いくつ知ってる?【犬にまつわる言葉】
今日はちょっとゆる〜いテーマで
犬にまつわる「ことわざ」って皆さんどれくらい知ってます??
犬も歩けば棒に当たる
犬猿の仲
夫婦喧嘩は犬も食わない etc.
ポンポンと出てくる人もいれば、言われてみるとそれもあったなっていう人もいるんじゃないでしょうか?
そこでみんなが知らない(私は初めて知った)犬にまつわることわざ・慣用句を紹介します!
尾を振る犬は叩かれず
これは従順にしていれば厳しく当たられないというたとえ
誰でも尻尾を元気に振ってるわんこにはデレデレですもんね🥰
でもわんこはもちろん人だって叩くのは…
今風に言うと「尾を振らぬ犬にも優しく」かな?🤔
煩悩の犬は追えども去らず
これは煩悩はいくら追い払おうとしても払えないというたとえ
わんこの様に自分についてまわる煩悩も、わんこなら追いかければ逃げてくことはあっても煩悩はいなくならないよ〜ってことらしいです
煩悩と並び例えられるくらい犬は昔から愛されていたんですね☺️
わんこを追っかけたら逃げてっちゃって「煩悩もこんな感じでなくなればなぁ」って思ったんですかね?
イメージするとちょっと笑っちゃう😆
犬が西向きゃ尾は東
これはもう読んで字の如くなんですが、
犬が西向いてたら尻尾は東向いてるよ〜ってことですごく当たり前のことを表す言葉だそうです
尻尾がある動物なら何でもいい感…
きっと代表して犬が選ばれたってことですね🙃
他にも色んな候補がいる中で犬が選ばれるのも「犬が西向きゃ尾は東」ですね😤
犬に論語
これもほとんど読んでそのまま
犬に論語を聞かせても分からない!ということで、良いものでもその価値がわからない人には意味ないよという意味です
有名な物だと「馬の耳に念仏」とほとんど一緒の意味ですね
「犬馬」の組み合わせの言葉は沢山あるので、犬と馬がどれほど身近にいたかが分かりますね
犬と馬の組み合わせを前noteで取り上げていますので良かったらこちらもご覧ください👇
今日は4つの犬にまつわることわざ・慣用句を紹介しました!
直接犬に関わりのある内容ではありませんが、犬は昔から愛されてるなぁと感じますねぇ😌
皆さんも日常で使ってみてはどうでしょうか??