見出し画像

古民家_息吹き返し計画_焚き火エリアの話

2020年:購入

2020年9月
購入した頃
2020年11月
余計なものを整理して整地も開始
四角いのは前の持ち主さまの愛用外風呂
(この風呂は歴代のもので捨てられていたものが3つぐらい土の中から発見された)

2021年:伐採

2021年4月
風呂をハンマーでぶっ叩いてお片付け
巨木をどうしていいか悩んでいた頃
2021年8月
夏になると緑が茂る
2021年10月
秋、奇跡的に伐採していただいたとき

2022年:整地〜焚き火台設置

2022年6月
伐採した木々も整理
木株が並んでみえる
2022年7月
すっきり
2022年7月
空気が通る
2022年7月
芝も植える
2022年8月
ここに焚き火エリアを造ることを決めた
2022年10月
耐熱レンガをDCM(ホームセンター)で購入:お友達が作ってくれたファイヤーピット👌

2023年:青いベンチも設置

2023年9月
遠景。実家から持ってきたベンチ(国鉄時代に駅で使ってたやつ)を設置

2024:小川整地〜水道工事・合併浄化槽・壁設置

2024年7月
小川エリアも形になってきた
2024年11月
水道工事および合併浄化槽設置完了
水回りのリノベーション工事開始
2024年12月
家の裏に壁ができた
(今までガタガタの鉄板だったので嬉しい✌️)
リノベーション工事中(わくわく☺️)

いいなと思ったら応援しよう!

hirokong
気に入った記事があれば、ぜひサポートをお願いします。いただいたサポートは、その夢の実現に向けて大きな力になります。