![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132588174/rectangle_large_type_2_8efa0d1e6ceb28f73880bed44cc89daf.png?width=1200)
100歳まで謳歌したい!
昨年に「100歳まで生きる」と決めて、そこから逆算することで、「やりたいことをやる」ことをより大事にするようになりました。
皆さんは、100歳まで生きたいと思いますか。
私は迷わず、
「100歳まで生きる」
ことを前提にキャリアを考え始めています。
そして、
「100歳でも自分のことは自分でする」
つもりで考えています。
やりたいことから始める。
やりたいことだから、計画的にできる。
そう、やりたいことから先に計画に入れてしまう。
そして、やらなければならないことを、残りの時間で調整してやりきる
この順番なら、人生が豊かになるのでは、と。
「55歳からやりたいことを全部やる!時間術」(臼井由妃さん著)でも、私と同じ考え方で書かれていました。
私は「人生のゴールを100歳」と決め、「最期のときまで仕事をする」「自立し社会に貢献しながらやりたいことを全部やる」という目標を掲げ、そのために「捨てるもの」「始めるもの」「大事にするもの」を定めました。たとえば、次のようなものです。
・仕事時間は60歳で5時間、70歳で3時間にする。
・土日祝日は完全プライベート。
・真の「友だち」は3人いればいい。
・何よりも「自分時間」を大事にする。
時間に限りがあるからこそ、やりたいことからやる!のです。
臼井さんの例は、ちょっと極端な部分も感じますが、
時間の使い方は自分で決める!
のが大事だと再認識しました。
最近では、90歳まで働き続けるには、やっぱり
健康第一!
と考え、運動する時間を確保してから、それ以外のことをやるように意識しています。
しかし、それも週末の時間の使い方だけ、、、平日も含めて、もう少し身体を動かしたい。
そして、睡眠もしっかりとりたい。
身体が整うことで、キャリアを考える余裕が生まれるのです。
50代、まだまだ新しいことに挑戦していきたいです。
自分らしく、100歳まで謳歌したいです!