![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160197174/rectangle_large_type_2_87fbdd408b5eac64f9755fc7e8351759.png?width=1200)
【自己紹介】はじめてのnote
人が見えるって大切ですよね。
誰かが書いた文章を読んでも、
知らない人が撮った写真を見ても、
その作品を作った人がどんな人なのかを知れば、おのずと捉え方も変わってきます。
だからこそ、自己紹介って大切だと思うんです。
とは言うものの、何を書こうか。そう悩んでいるうちに記事を2本投稿してしまいました。
さすがにそろそろ書かないと、と思い、書きました。
【プロフィール】
ニックネーム:ひろこう
本名に使われる漢字の読み方が複
数通りあり、間違えられる読み方
と正しい読み方を合体させたもの
です。
年齢:2024年時点で26歳。
良く言えば大人びている顔のせいで、
実際よりだいぶ年上だと間違われます。
職業:サラリーマン
出身地:広島
勤務地:東京
産まれ育った地元で働きたいと広島
で就職したものの、この春、東京へ
異動することに。ただいま絶賛2拠
点生活中。
趣味:写真、サッカー観戦、カフェ巡り…
多趣味な人だね。とよく言われます
【noteを始めたきっかけ】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160197348/picture_pc_f7ece1809879fd146037623a0de999a7.png?width=1200)
私、文章を書くのが苦手なんです。
苦手な理由は、伝えたい内容の構造を、しっかり整理してアウトプットできないタイプだからだと思います。
ただ、複合的な情報から要点を感覚的にざっと把握するのは得意なんです。あくまでざっとなので、誰かに言葉で何か説明するのも苦手なんですね。
話をする時に時折上を見ながら話す人は頭で考えながら話して、下を時折見ながら話す人は口から発せられた言葉を聞きながら頭で考える人と言われます。私は後者です。
そこで、頭の中にある情報の構造整理の練習に何か良いものがないか考えたときに出た答えが、長尺の文章を書くことでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160210505/picture_pc_afb4f8bdcfa4fbd740f5b41bf446de1b.png?width=1200)
さて、次はどこで練習をするか考えるフェーズです。
私は多趣味なこともあり、他の人はどんなことをしていて、どんな感想を抱いたのか気になり、関連レポを検索する癖があります。
その時によく読んでいたのがnoteでした。
noteは多くの人の経験が集まったいわばナレッジ集的なものなのかなと思います。
じゃあ、多趣味な私の経験も誰かの役に立てるのかも?と思い、趣味のことを中心に書きながら先ほどの技能の向上を図ろうと思い始めた次第です。
それに私には文章を書く時間がたくさんあるんです。勤務地の東京から地元の広島へたまに帰るのですが、その時の異動時間の暇つぶしに書いてみようかなと。
【これから書いていきたいこと】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160207795/picture_pc_4b481920b4e5782ac8ab03bf3e188c45.png?width=1200)
まずは私の体験や経験を、これからそれを経験したい、経験しようとされている方に役立てていただけるよう書いていこうと思います。
その他、私の大好きな写真やカフェ巡りを中心とした趣味に関係した記事を書いていこうと思います。
【さいごに】
不慣れな文章ですが、ぜひフォローいただき上手くなっていく様子を見守っていただけたらと思います。併せてスキもいただけますと今後の励みになります。
では、次回、私の新しい記事を読まれるときは、私の自己紹介から読み取った人となりを思い浮かべながらお読みくださいね。