渡 ひろこ

第一詩集『メール症候群』第23回福田正夫賞受賞。第二詩集『囀り』。美術家Painter…

渡 ひろこ

第一詩集『メール症候群』第23回福田正夫賞受賞。第二詩集『囀り』。美術家Painter Kuro氏とコラボ絵本『美しくほころんだ花びらが闇夜に向けてかすかに笑った』。第14回日本詩歌句随筆評論協会賞奨励賞受賞。第50回埼玉文学賞詩部門準賞受賞。最近城下町の写真詩を創作しています。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】初めまして。長年感性のままに詩を書いています。

noteは7月8日に写真詩「七夕の花手水」で初投稿しました。遅ればせながら、プロフィールとダブリますが、ちょっとしたエピソードを交え、簡単な自己紹介をさせて頂きます。 詩人、という言葉を初めて聞いたのは、新宿に住んでいた5〜6才の頃。父が「親戚に吉田一穂という、詩人がいるのだよ」。「数字の一と稲穂の穂と書いて、いっすいと読むのだよ」。 この父の言葉が、詩人の意味すらわからない幼い私の脳裏になぜか焼き付いて、離れませんでした。 (孤高の詩人、吉田一穂は姻戚に当たり、息子のDa

    • 共同通信月評「詩はいま」に掲載されました!

      共同通信の月評「詩はいま」で、詩人城戸朱理さんに拙詩集『柔らかい檻』を取り上げていただきました。 〈深い悲しみとともに、かすかな希望の光を見いだそうとしている。暮らしの中から、すくいあげられた光を〉 記事より抜粋。 拙詩集に寄り添って下さった書評、ありがとうございます!

      • 【詩作品】butterfly ecstasy

        蝶もサナギがら産まれでる時 勇気と幾ばくかの痛みは ともなうのではないだろうか かたい殻の中で内から 突きあげてくる衝動に 身悶えながら 必死に闇の中で蠢く 満身の力をこめて 声なき声をあげて とうとうそのヨロイを 打ち破った瞬間 パリパリと飛び散った破片が まだ濡れたやわらかい羽に 突き刺さろうとも 未知なる世界への憧れを抑えきれず 一刻もはやく外界へともがく すべての束縛を 脱ぎすてた蝶は 悦びに震えながら 新鮮な空気を 胸いっぱいに吸いこむ 優しい光に身体を晒

        • 拙詩集『柔らかい檻』が朝日新聞に掲載されました!

          詩人本多寿様が、9月29日付けの朝日新聞のコラム「記憶の森から」で、拙詩集『柔らかい檻』と収録作品「ハルマゲドン」を取り上げでくださいました。ありがとうございます! このような機会を頂戴したので、掲載記事と詩作品「ハルマゲドン」をUPいたします。お目通し頂けたら幸いです。 ******* ハルマゲドン 「神は人間を羊と山羊に分けているの。羊のような人間だけが、天に行けるのよ」 子供の頃、近所のエホバの証人のおばさんに 言われた言葉 天に行けない山羊は ハルマゲドンで潰

        • 固定された記事

        【自己紹介】初めまして。長年感性のままに詩を書いています。

          詩集『柔らかい檻』終戦記念日の本日発行です!

          詩集『柔らかい檻』は8月15日の終戦記念日を発行日といたしました。亡き母から聞いた戦争体験を作品として収録しており、また混迷深まる世界情勢を反映した作品もあることから、平和への祈りと次世代に語り継ぎたい思いを込めて、本日発行いたします。 Amazonからご購入いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/30rKxasyzl

          詩集『柔らかい檻』終戦記念日の本日発行です!

          終戦記念日に寄せて【詩作品】映写機〜母から語り継がれたもの〜

          【映写機】 人だかりをかき分けると、列車の前に立つ兄がいた  緊張して背筋をピンと伸ばした姿 昨日までの屈託のない面影は消え、強ばった表情 声をかけたくとも見えない壁があるようだった 見送りの激励 小旗が揺れる 万歳三唱 「行って参ります!」踵を返した瞬間 あっ… 兄の背嚢から林檎が一つ転がり落ちた スローモーションで弾んでいく 弾んでいく 赤 咄嗟に身体が動いた 慌てて逃げていく赤を追いかける やっとのことで追いつき、もどかしく掴み取ると まっすぐ兄の元へ駆け寄り 「

          終戦記念日に寄せて【詩作品】映写機〜母から語り継がれたもの〜

          亡き母を偲んで。【詩作品】迎え火〜詩集『柔らかい檻』収録作品

          お盆。亡き母を偲んで。 【迎え火】 灯籠が静かに小名木川に浮かび 小舟に乗った僧侶の読経が低く漂う 幾重にも揺らめく淡い光を見つめるうちに ふと脳裏に母の新盆が蘇った        * 一昨年の秋、湯船に浸かったまま突然逝ってしまった母 初めての迎え火はぎこちなく 何も纏わず身一つで 今生を終えてしまった母のために カタログ雑誌から切り抜いた服やメガネも 麻がらと一緒に真新しい炮烙皿へ マンションの玄関口 火を焚いた瞬間 遠慮がちに開けたドアの隙間か

          亡き母を偲んで。【詩作品】迎え火〜詩集『柔らかい檻』収録作品

          #71【写真詩】彼方への煌めき

          台風が 長い裾を 引きずりながら 通過した朝。 強い雨の痕跡を 木肌に残して 雫を水面に落とす 桜の老樹。 顔を曇らせた空が やがて晴れやかに 光の手を差し伸べると 煌めきを 彼方まで運ぶ 新河岸川。

          #71【写真詩】彼方への煌めき

          詩集『柔らかい檻』〜編集者への恋文〜

          9年ぶりの第3詩集『柔らかい檻』。 詩集の一番最初の読者となった竹林館の左子真由美さんの編集者としての率直なご感想は、久しぶりに詩集と真摯に対峙してくださる方のお言葉として、とても嬉しかったです。 作品は私の人間性であり、外見からはわからない私の本質でもあります。それを認めていただいたことは、自分の感覚としては、まるで恋文をもらったような興奮を覚えました。 その感覚が醒めないうちに、左子さんへの感謝も込めて、「恋文」という詩を書きました。 お目通し頂けたら幸いです。 **

          詩集『柔らかい檻』〜編集者への恋文〜

          新刊詩集『柔らかい檻』を上梓いたしました!

          この度、ようやく新詩集『柔らかい檻』を竹林館より出版いたしました! 前詩集から9年ぶりの上梓となります。 この長いブランクの間に世界情勢も変わり、自分の立ち位置から見える風景も一変しました。 作品は現代社会を反映したものや、亡き母から聞いた戦争体験など家族をテーマにしたもの、そしてイマージュの世界観を描いた散文詩等、9年間の集大成となっております。 また先日受賞した第18回日本詩歌句随筆評論協会奨励賞作品、「河岸慕情」も収録されていますので、ぜひご高覧頂ければ幸いです。 帯

          新刊詩集『柔らかい檻』を上梓いたしました!

          #70【写真詩】晩夏

          長過ぎる夏。 猛暑、大雨と 空の激しい 喜怒哀楽に 花手水は 生花を手放し 疲弊する城下町に 法善寺の掲示板が 道を説く。 路傍の花だけが たくましく 晩夏を詠い 曇天の下 色を添える。

          #70【写真詩】晩夏

          #69【写真詩】水の道

          疲れを知らず 繰り返す猛暑に 両岸の老樹も 枝葉を傾げて うなだれる。 強い日照りであろうが 風情を詩われようが 我、唯此処に在りと 光風霽月に 水の道を流れる 新河岸川。

          #69【写真詩】水の道

          第18回日本詩歌句随筆評論協会賞奨励賞を受賞いたしました。

          この度思いがけず、2022年度第18回日本詩歌句随筆評論協会賞奨励賞を受賞いたしました。 受賞作品は「河岸慕情」。出勤途上にある新河岸川を詠った詩です。 シリーズとして詩作している、城下町の写真詩を認めて頂けたような気がして、素直に嬉しいです。 ありがとうございました✨

          第18回日本詩歌句随筆評論協会賞奨励賞を受賞いたしました。

          原詩提供のCD『希望』が音楽雑誌【JAZZJAPAN 】に掲載されました!

          仲野真世さん企画・プロデュースで、先日発売されたCD『希望』が、7/22発売の音楽雑誌【JAZZ JAPAN 】Vol.144に掲載されました❗❗ 仲野真世さんのインタビュー記事を始め、CD『希望』発表記念コンサート出演者が紹介されています。 『希望』の原詩提供とCDの朗読参加を含め、私のことも触れて頂いていますので、ぜひご覧くださいませ ◆掲載誌『JAZZ JAPAN 』Vol.144は、 Amazonからもご購入いただけます! ◆『希望』CDはこちらからご購入い

          原詩提供のCD『希望』が音楽雑誌【JAZZJAPAN 】に掲載されました!

          #68【写真詩】豪雨

          豪雨から 一夜明けた 鎮守の杜。 雨に打たれ続けた 風鈴は 重い水滴を纏い 押し黙る。 神社の裏手では 増量する流れを 懐に抱きながら 氾濫せぬよう 鎮める 新河岸川。

          #68【写真詩】豪雨

          #67【写真詩】文月を流れる

          むせ返るような 鬱蒼とした 老樹の息吹の下 降りてくる 密やかな 桜のenergyと 融合しながら 文月を流れる 新河岸川。

          #67【写真詩】文月を流れる