![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171500467/rectangle_large_type_2_d66d5c333327695de12e233b058e47e7.jpeg?width=1200)
KIN202 白い風/黄色い戦士/音7
![](https://assets.st-note.com/img/1737758884-Vxwt4e6H9f1ybkLrl3uUgFm5.jpg?width=1200)
〖黄色い戦士の13日間〗
◇新しい自分への挑戦しよう
◇チャレンジしてみたかったことをやってみましょう
◇大胆に行動しましょう
◇自問自答で自己決断をする
詳しくはこちら⇒★
〖KIN202 白い風/黄色い戦士/音7〗
今日は
〖協力して解決する日〗
友人とランチを何にするかを決めるとき
「何が食べたい?」って聞きあう自分も何がしたいかをちゃんと伝える。
例えば、相手が中華食べたいの~この店に行こうとなった場合、自分はイタリアンを食べたかったな…
こんな時、相手とのコミュニケーションと自分とのコミュニケーションを上手くするには、
「私はイタリアンっていう気分なんだけど」
って自分の思いをしっかり伝えるということができないでモヤモヤしている人(相手に誘導されて自分の思いが言えないこと)って多いいな~とセッションしていて思います。
自分の思いをちゃんと発言することは、自分に対してのコミュニケーションとして大事な事。
ただ「中華は嫌!」って言うのはNG
受け入れるにしても自分の思いはちゃんと話すことで自分とのコミュニケーションも取れる
「中華よりイタリアンがいいけれど、その店美味しいなら行ってみよう」
こんな感じで受け入れるけれど自分の思いも伝える
『じゃあ中華とイタリアンが食べれる店あるかな?』
って新しい店探しをすることになるかもしれない。
両方がいいことを考えてみるのが今日意識すること!
実際に中華に行ってみて美味しい♪と満足するかもしれないし、新しい店を発見するかもしれない。
心理学では「協力して解決する」っていう方法
自分と相手の気持ちを考えて、ちょっとずつ改善するのがコツ!
今日もたくさんの気づきがありますように(^▽^)/
オンラインサロンでは、
・毎月自分に向き合うワーク【脳内覚醒動画講座】
・心理学、脳科学、コミュニケーションの学び【学び会】
・わかりにくい問題点などを解決の方向へ【30分無料セッション】
学びは一生❤楽しく学ぶ
自分の次元をどんどん上げていく学びをしたい方対象のサロン
◆オンラインサロン学び会
2月21日㈮14:00-15:00・
・日常の見方を変えるコミュニケーション①
![](https://assets.st-note.com/img/1737758844-ilI30xTEOzH6QguRkWqpswVY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737758851-ILv1WGDHbPq9VOCiZaRXl2h5.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![hiroko](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)