
KIN229 赤い月/白い風/音8

〖白い風の13日間の過ごし方〗
◇素直な気持ちを伝えましょう
◇共感力を高めましょう
◇呼吸を意識しましょう
◇風を感じよう
白い風の期間の過ごし方はコチラ⇒★
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
オンラインサロンでは、
・毎月自分に向き合うマインドを整えるワーク【脳内覚醒動画講座】
・心理学、脳科学、コミュニケーションの人生の学び【学び会】
・わかりにくい問題点などを解決の方向へ【30分無料セッション】
学びは一生❤楽しく学ぶ
自分の次元をどんどん上げていく学びをしたい方対象のサロン
◆脳内覚醒動画講座(マインドを整える)
2月第1週目配信予定
・心のブロックはずし
◆オンラインサロン学び会(心理学・脳科学・コミュニケーション)
2月21日㈮14:00-15:00・
・日常の見方を変えるコミュニケーション①

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
〖KIN229 赤い月/白い風/音8〗
今日はオンラインサロン学び会の日
テーマは、コミュニケーション
メンバーの皆様にお会いできるのを楽しみにしております(^▽^)/
アーカイブは明日になります。
今日は
〖自分のことを少し離れたところから見る日〗
プレゼンをした自分に、周りからは80点だと点数をつけられたとする。
『昨日、夜遅くまで頑張ったし、よくやったんだから、』
でも、周りは第三者の目線で「80点だね」と評価する。
一方、自分は「昨日、夜遅くまで勉強したし、すごく頑張ったんだよ…だから、もうちょっと高い評価をしてほしいな」と感じるかもしれない。
自分のことを評価するときは、自分に甘くなりがちという現象がおこる。
人は自分の努力や苦労をよく知っているから、「これだけ頑張ったんだから良いはず!」と感じるけど、実際の成果を客観的に見ると、結果はそのまま変わらない。
じゃあ、どうすればいいかというと、「第三者の目線で考えてみること」が大事。
たとえば、自分のやったことを友達や先生が見たらどう思うかを考えたり、逆に友達の成果を見て自分がどう感じるかを意識してみるといい。
自分のことを少し離れたところから見る力(メタ認識)を鍛えると、より正しい評価ができるようになる。
だから、「自分の努力」と「結果」をしっかり分けて考えることが大事!
結果が思ったより良くなくても、それは努力がムダだったわけじゃなくて、次の挑戦のヒントになる。
逆に、結果が良くても「自分の実力か、それとも運が良かったのか?」を考えるクセをつけると、もっと成長できる!
今日もたくさんの気づきがありますように(^▽^)/

いいなと思ったら応援しよう!
