見出し画像

思考を選び、未来を創る:すべての人が創造主となる文化ギルドの探求

はじめに:noteを始めた理由

こんにちは。私は長年にわたり、文化、歴史、ビジネス、そして自己探求をテーマに探求してきました。今、このnoteを始める理由は、自分自身の思考を整理し、より多くの方と共鳴し合える場を作るためです。

私たちは日々、膨大な情報に触れ、考え、行動しています。その中で「何を選び取るか」「どのような思考を持ち続けるか」は、人生を大きく変える鍵になります。このnoteでは、私がこれまで学び、実践してきたことをシェアし、皆さんとともによりよい未来を築いていくことを目指します。


私自身について

私はこれまで、経営企画、内部・リスク管理、事業DD・戦略などの分野でキャリアを築いてきました。同時に、日本文化や歴史、哲学、未来予測にも関心を持ち、それらを融合させた新しい価値の創造に取り組んでいます。

また、工芸や文化の発信、BtoC向けの体験サービスの開発などを通じて、「文化をビジネスとして成立させる仕組みづくり」にも挑戦しています。さらに、心身の調律やメタ認知の活用を通じて、心身の調和を大切にしながら、自分自身の可能性を広げることにも関心を持っています。

私は、自分自身の人生を「物語」として捉えています。そして、すべての人が創造主であり、自らの物語を描く力を持っていると考えています。私の目指す世界は、一人ひとりが自らの価値を理解し、それを表現しながら生きる場です。


興味分野

私の関心は多岐にわたりますが、特に以下の分野に注力しています。

  1. 文化とビジネスの融合

    • 日本の伝統文化や工芸を、現代のテクノロジーやビジネスモデルと掛け合わせることで、新しい価値を生み出す方法を模索しています。

  2. メタ認知と未来予測

    • 歴史や国際情勢をフラクタル構造として捉え、未来を予測する手法を研究しています。

    • SINIC理論やサイマティクス(音と波動の影響)を活用し、時代の流れを読み解く視点を探求。

  3. 心と身体の調和

    • 瞑想、グラウンディング、クリアリングなどを通じて、心身のバランスを整える実践を行っています。

    • ヨガやマッサージ、スクワットにも関心があり、心身のケアを整えることに興味があります。

  4. ポスト資本主義的な社会の探求

    • 自律社会やWeb3、DAOを活用し、中央集権的な仕組みとは異なる「新しい経済圏」を考察。

    • 文化と経済の関係を再構築し、持続可能な社会の実現を目指す。

    • 文化のギルドを構築し、価値観を共有する仲間とともに新しい文化の創造を目指しています。


なぜこのブログを始めたのか?

私がこのnoteを始めた理由は、「思考を選ぶことの大切さ」を伝えたいからです。

日常の中で、私たちはさまざまな選択をしています。その選択の積み重ねが未来を創ります。だからこそ、より良い未来を生み出すためには、どんな思考を持ち、何を信じ、どう行動するかが重要です。

このnoteを通じて、

  • 自分の価値観を明確にし、発信する。

  • 共鳴できる仲間と出会い、新たなプロジェクトを生み出す。

  • 自分自身の可能性を広げ、人生をより豊かにする。

そんな場を作りたいと思っています。

これから、私自身の考えや学び、実践していることを発信していきます。どうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集