
2025年の抱負(note書き初め)
あけましておめでとうございます🌅
今年もよろしくお願いします🎍
note書き初めということで、2025年の抱負を書きます。
実はnoteに抱負を書くのは初めてなのですが…
自分の記憶力があてにならないので、noteに書いておくことで常に意識したり、迷ったときに立ち返れるようにして、年末に振り返れたら楽しそう!ということでやってみます。
ということで本題へ、今年の抱負はこちらです。
「健やかに、貪欲に、成長を追い求める」
どういう想いでこのことばを選んだのか?を書いておきます。
「健やかに」
昨年は年男、今年は37歳になります。
疲れが取れにくくなったり、胃もたれしたり、お酒が抜けにくくなったり…という変化が顕著になってきました。
仕事でも生活でも安定したパフォーマンスを発揮するために「健康第一」はより一層意識していきたいです。
また、昨年の反省点として(自分のミスですが)仕事の成果を追い求めすぎて時間の使い方やバランスを誤ってしまったことがありました。
具体的には、生活の時間を削って家族に迷惑をかけたり、睡眠時間を削って顔色が悪くなり周りに心配をかけたりしてしまいました。
今年は(もちろん、ときには無理をしてがんばることも必要ですが)一年を通して持続可能な働き方、生き方をすることで、健やかにありたいと思います。
🌅 🌅 🌅
「貪欲に」
昨年は、様々なことにチャレンジさせてもらいました。
人事制度の刷新と運用、中途採用をほぼひとりで回す、全社採用の旗振り、全社会議の企画、毎月の朝会の刷新などなど…
ぜんぶ楽しめたのは、ストレッチゾーンでいろいろなことに挑戦できたからだと思います。
一方で、型がない状態→型化して回せる状態になると、ストレッチゾーンからコンフォートゾーンへ移行してくる感覚もあり、ひとり担当の宿命なのかもしれませんが、昨年の後半はコンフォートゾーンの仕事も多々やってしまったなという反省があります。
「貪欲に」ということばを使ったのは、自らストレッチゾーンの仕事を取りに行く、身を置くことを常に意識しておきたいと思ったからです。
社外でも、ありがたいことに登壇やインタビューの機会をいただき、まだまだ全然慣れないけど、少しずつ手応えが感じられるようになってきました。
ただ、これらはすべてお声がけいただいて実現したものになるので、自ら企画するくらいのこともやっていきたいと考えています(具体はこれから考えます笑)
🎍 🎍 🎍
「成長を追い求める」
今年の抱負を考えたときに「成長」というキーワードがスッと思い浮かびました。
自分自身がもっともっと成長したい!というのは勿論そうなのですが、もう少し広い視野で、
「わたし個人の成長を、事業の成長につなげること」を今一度意識したいと思っています。
そのために、
個人の成長に妥協しないこと。学び続け、アウトプットし続けること
関わる人たちの成長に寄与できるようなアプローチを常に考えること。お互いが妥協せずフィードバックし合える関係性を築くこと
事業の成長を心から願い、そのために個人やチームが何をすべきかを考え抜き、実行すること
をやろうと思います!やります!
🐍 🐍 🐍
ということで、今年の抱負は、
「健やかに、貪欲に、成長を追い求める」
です!2025年もよろしくお願いいたします!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
よろしければ「スキ❤」を押してもらえると、今後の執筆の励みになります!(ちなみにnoteのアカウントがなくても押せちゃいますので是非!)
いいなと思ったら応援しよう!
