見出し画像

プログラミング学習 11月ふりかえりと12月の目標

12月に突入。2024年ももうすぐ終わりを迎えます。本記事では、11月のプログラミング学習の振り返りをしていきます。まずは現状を把握するところからいきます。


現状

◆仕事(ハイライト):
新卒1年目、エンジニア職で入社してから10ヶ月目を迎えます。
・4月:   HTML,CSS,JS,PHP/Laravel, git/github 研修
・5月-7月: 中規模ポイントサイトの開発・保守(PHP, Symfony, CodeIgniter, JSを触った)(React, TypeScript, AWSも使われていた))
・8月-現在: 総合テストと呼ばれる工程のお仕事

◆プログラミング学習のハイライト:
9月:   
Progate、応用情報
10月: vim,linux,Git/Github,HTML/CSS/JavaScript/Ruby/Rails/MySQL
11月: Docker, Python, SQL, REST, Django


11月の学習時間

11月学習時間: 97h

3h×30day=90h/dayなので、1日平均3時間ちょいの勉強時間となりました。休日に予定が入ることが多かったです。12月は土日も勉強時間を取れそうなので、頑張ります。

目標は平日3h×20+休日10h×8=140h!!

11月の学習内容・感想

11月の学習を箇条書きすると、こんな感じです。

  • linux基礎コマンド

  • git&github

  • Web開発入門完全攻略コース(HTML/CSS/JavaScript/Ruby/Rails/MySQL)

  • GitHub Pagesでサイトを公開

  • 米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座

  • SQL超入門、達人に学ぶDB設計

  • Python/Django

    • 【徹底的に解説!】Django の基礎をマスターして、3 つのアプリを作ろう!

    • Django 公式チュートリアル

    • Django で EC サイトを作る(now!!)

 Linuxコマンド, git/github, HTML/CSS/JavaScript/Ruby/Rails/MySQL 
は、実務でも使ったりしたのでさらっと勉強しました。HTML/CSSは深く勉強するとかなり時間を溶かしてしまうと判断して一旦飛ばしました。他にも一部飛ばしているカリキュラムがあるので、後々に必要だと思ったり、気が向いたりしたときに勉強しようと思います。

 そして、11月の学習の感想として、プログラミングが楽しくなってきたというのが大きな変化としてあります。要因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • アプリ開発の学習に入ってきてPCカチカチしてる時間がクセになってきた

  • git/githubによるソースコードの管理をしながら学習を進めていくことで、積み上げている感覚アプリ開発者ぽいことしてる感覚

  • Udemy→Tutorial→アプリ開発という流れで学習を進めていくことで大きなつまづきがなくインプット→アウトプットのいい流れで学習できた

  • あとやっぱりコミュニティに入って一緒に勉強してる人たちがいるのはデカい。(本気でプログラミングしたい人はHappinessChainオススメです。代償の先払いと成果の後受け。

特に、Udemy→Tutorial→アプリ開発という流れで学習がすごく良かったです。Udemy初デビューして良かった! これからも何か学習するときはこの流れでキャッチアップしていこうと思いました。


Column.

結果を出す = 1点集中 = 何をしないかを決断する

先月にも言及していた「一点集中」
今のぼくに必要なのは、プログラミングに1点集中して結果を出すこと。

1点集中するということは、それと同時に、
何をしないかを決断することである。

ぼくのやらないことリスト👇

  • YouTubeの週1投稿(→月1の学習進捗 投稿にする)

  • 資格の勉強

  • 英語の勉強

  • 勉強会以外のイベント参加

  • 学習報告以外にSNSを開く

  • (追加!!)土日のお出かけ

11月は割とできていたと思う。隙間時間があれば、PCを開いてプログラミングをしていた。土日に用事があることが多かったです。彼女と話し合った結果、12月はもっと時間を取れることになりました。感謝です。
11月の学習進捗動画YouTubeにあげないとだ。


12月の目標

12月の目標:Dockerで環境構築をして、Python/Django/TypeScript/React.js(Next.js)でアプリを作成し、CI/CDによる自動テストを導入し、AWSでデプロイする。
 
今の案件が1月末まで伸びてしまった。次はなんとしても開発案件に入って経験を積むスタートを切りたい。その案件面談は12月末にあるはずなので、それまでに何か見せられるものを作っておきたい。ということで、12月の目標は以下のシラバスの20. AWSまで一旦さらって、MVP(minimum viable product)開発でアプリを作ってみたい!!(超絶希望的願望)

https://happiness-chain.com/


世界はもっと自由でもっと広い。
誰でも、いつからでも、やればなんだってできる。
人生は言った瞬間に始まり、行動した通りになる。
小さなことを積み重ねることでしか、遠くへ行く方法はない。
Unlock our potential. We can do it. 

いいなと思ったら応援しよう!