ヤドカリ放浪記2011〜奥吉野編〜
10月23日
AM6:24
道の駅美杉
三日振りに六時台に起きた微妙な天気の朝
外では何やら騒がしい…
きっと道の駅に新鮮野菜を卸しているんであろう
もっと静かにしてもらいたいものだ
でも宗像の道の駅よりマシかw
んでもって経路を考えたりなんやかんやして時間を潰してスタンプを貰ってから道の駅を出る
AM9:30
道の駅茶倉駅
山の中の素朴な道の駅
お茶が名産らしく麺にお茶を練り込んだお茶うどんがレストランで食べれる
二階には展示室があり、いいなん山の美しい風景写真が見られる
AM9:55
道の駅飯高駅
温泉併設型道の駅で売店は綺麗な造り
食事の出来る店も周りに何軒かあるえぇ〜感じの道の駅
ちょっと付近を散策すると珍布峠ウォーキングコースがあったが一時間、二時間掛かりそうなので止めた
AM11:29
奈良県突入
トンネル内で久し振りの関西圏に突入
AM11:51
ニホンオオカミ像
日本最後のニホンオオカミを捕獲したこの地に建つ像
そのオオカミはアメリカ人に買われ、大英博物館で剥製として展示されているらしい…
でも俺なんか番組で観たけどその剥製は確かニホンオオカミではなく山犬だったと思うが…
PM0:35
道の駅杉の湯川上
後900mという所で土砂崩れの通行止めΣ(ωⅢ)
四kmの迂回を強いられる
そしてやっと着いたホテル併設型道の駅
小さな施設だ
小腹が空いたので軽食コーナーでかけそばを食す
落ち着いた
PM1:18
不動窟鍾乳洞
奥吉野の奇蹟!
県指定天然記念物の鍾乳洞
その歴史は千三百年になり修験者が発見したと伝えられている洞窟滝だ
ちなみにこの滝の水を一口飲めば健康で安らかな人生を送れるらしい…
とりあえず喫茶ホラ!あな!で受付をし店内を通って鍾乳洞へ向かう
そして入り口を入ると一の門・二の門と普通の洞窟が続く
天井の低い単なる洞窟を抜けると不動尊が祀られている広場に出る
そこには豪快な流れの不動の滝が!
いきなり魅せてくれるではないかΣm(`・ω・´)
先日寄ったどこぞの鍾乳洞より断然見応えある
更に奥に進むと奥の院広場に到着する
でもまだ鍾乳洞じゃないけどw
ここはまぁ〜鍾乳洞って感じはするね
でも…あれ!?行き止まりですか?
もしかしてもうお終いですか!
前言撤回
見応えあるのは不動の滝だけです…
鍾乳洞見学後は喫茶ホラ!あな!のママさんと世間話
話好きなママさんだw
PM2:37
道の駅吉野路上北山
国道169号線沿いにある小さな道の駅
橋を渡って対岸には温泉施設がある
PM3:07
深瀬滝
国道沿いに流れ落ちる気軽に鑑賞できる滝
でもよく観てみるとかなり奥からかなりの落差で落ち流れている
これは少しでも近くで観てみたい
道無き道を進み絶好ポイントまで突き進む
う〜ん学習能力のない俺
なんとか絶景ポイントに辿り着き、流れ落ちる滝を見上げ眺める
素晴らしい眺めだ
この滝に着くまで国道沿いに様々な滝を通りすがり様に観てきたがすべて世界遺産の大峯山から流れてきた大地の恵みなのかな
いや〜良いもの観たな〜♪
PM4:55
古屋宿の水
国道425号線沿いに湧く湧水
鹿威しもあり、結構早いペースでカコンカコン音を鳴らしていたほど湧出量は豊富
PM5:15
高滝
別名・不動滝
落差46mだが豪快さはない
だけど魅入られる素晴らしい滝だ
もう暗くて余り見えないけど(^ω^;
PM5:25
道の駅十津川郷
閉店ギリギリ滑り込みでスタンプGET
そしてそのままヤドカリに滑り込む
今宵の寝床だ
でも地デジの電波の入りが悪いから今宵もDVDで海外ドラマフレンズを観て夜を過ごす
そう言えばこの道の駅は足湯があるんだよね〜
しかも嬉しい事に二十四時間利用OK
フフッ♪
そんな星の綺麗な夜
そんな道の駅巡りな一日
しかし俺って鍾乳洞好きだったんだなぁ〜