見出し画像

コロナ対策はアップデートされていかねば。マスクについて

野外でのマスク着用を緩和みたいな報道があります。

賛成ではあるんですが、逆に室内での対策はアップデートすべきかなと思います。

オミクロンになり、エアゾル感染が多くをしめてくれば、

当然、手指の消毒よりも、

換気、マスクの徹底の方が大事。

現状、マスクの性能は相当な差があると思う。

私は、バカにされながらも、二重マスク(鼻や顎部分の密着)の推奨をしてきた。

特に、大きめの声を出したり、話すことが多い人には有効だと思っている。

コロナが空気感染に近づいているなら、マスクが高性能化する方向へ行くのかと思うが、なかなかそうならない。

だったら、二重マスクで応急対応しておくべきだと思う。

政府や専門家発表では、二重マスクは意味がないらしい、と言う人がいるが、
それは、普通の生活の人。

塾講師や学校の先生などは、低性能マスクでは、感染を拡大させてしまう恐れがあると思う。

俺は自分の頭で考えた。

埼玉県の感染状況、現在↓


うちの塾では、あと1週間は二重マスクを徹底していきたい。


マスクでは二重でも呼気は通過する。
ウィルスのシャットアウトはできない。

しかし、試してみればわかるが、
その届く距離は随分短くすることができる。
手を当ててみると誰にでもわかる。


これで、講師からの感染拡大は予防効果増すと思っている。

いいなと思ったら応援しよう!