約束を守るということ_20210824
こんにちは。
佐久間まゆちゃんのプロデューサーのhiroki_tanakaです。
先日、会社のチームでムービングモチベーターズという自分が仕事をする上で大事にしていることを10枚のカードから選出して、それについて自己開示するという会を行いました。
私が選んだのは、下記でした。(上に行くほど順番に重要度が上がります。)
「秩序」「権力」「好奇心」の3つです。
私は1位の「秩序」に関しては全く迷いなく選択し、正直、他の2つに比べてぶっちぎっています。他の2つの「権力」と「好奇心」に関しても、「秩序」を補完するために選んだ感じです。自分がある程度の権力を持って秩序のベースとなるルール作りに参加して、物事を良い方向に進めたい・皆が幸せになるような仕組みを作りたい。そのために権力に2番目の重きを置いた形になります。
好奇心に関しては、私は技術のことを知らない人にルールを作って欲しくなく、過去に自分がそういうチームで苦しい思いをしたからこそ自分がルールを作る側に回る時はそうなりたくないし、周りに苦しい気持ちになってほしくないという気持ちから、ルールを作る際にそこに関わることは全部に好奇心を持って関与しようという思いからです。
共通して、私は「荒れた所からルールや約束事を作って、そのルールをきちっと守っていく」という部分をすごく大事にしています。それが秩序だと思っています。なので、サバンナを開拓して、牧場にするのが得意です。(本人の気持ち的に)
じゃあ、「何でこんなにルールや約束を大事にしているんだろう…」と考えていたのですが、おそらく20歳の出来事が影響しています。
私は20歳の時、当時の彼女にクリスマスの翌日に振られました。
振られた理由は自分たちの関係のことを周りに話さないという約束を私が破ったからでした。(当時の自分は何でもかんでも話してしまうし、何でもTwitterに書いてしまうような人間でした。)
自分の中でこの失恋は大分、衝撃でした。
「そんな小学生でも出来る約束を守るということさえ自分は守ることができなかったのか……」とかなり落ち込みましたし、どん底でした。
それ以来、私はどんな小さな約束でも口に出したり文章で書いた以上は必ず守るようにしています。それこそありがちな「今度飲みに行きましょう」もこんなご時世になるまでは必ず守っていました。
この毎日noteの始めの方の記事で「毎日書いていこうと思っています」的なことを書き、誰としたわけでもないですがその約束を守るために続けています。
そんな20歳の出来事から8年経った今も、私はルールや約束事を大事にしています。そう思うときっとあの経験はとってもしんどくて悲しかったけど、今思うとそれで良かったんだろうなぁ…と思えます。
そんな訳でこれからも約束を守ることを大事にして生きていこうと思います。
ここから先は
交換しない日記マガジン
みんなで日記を書き合うだけのマガジンです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?