
始めて2週間毎日投稿してみて所感
まずはデータより(1月18日~1月30日)
総投稿数:14(うちテキストが13、つぶやきが1)
全体ビュー数:1295
総コメント数:0
総スキ数:80
1投稿当たりのビュー数:92.5
1投稿当たりのスキ数:5.71
最高ビュー数獲得記事:居心地の良いコミュニティ(22日)(176ビュー)
最高スキ数獲得記事:「勉強する意味」は「友達を作るため」(27日)(13スキ)
最低ビュー数獲得記事:東ヨーロッパの恋愛観は日本の昭和時代(25日)(49ビュー)
最低スキ数獲得記事:「結局、人それぞれ。十人十色。」は結論でなくて、前提。統計学的思考(28日)(1スキ)
最高スキ率獲得記事:「勉強する意味」は「友達を作るため」(27日)(13.5%)
わかったこと
・土曜日はびっくりするほど見られない。読まれない以前に見られない。記事の質もタグもあまり変わらないので「?」と思っていたところ、どうやら全体的にそのような傾向があるらしい。(上記の最低ビュー数獲得記事投稿日。時差のため土曜日扱い)
・勉強している統計学(系)のことは開いても読まれない。または、好まれない。これでも頑張って日常と絡めたんだけどなぁ。。。(上記の最低スキ数獲得記事)
うれしかったこと
・予想以上に読んで頂けたこと、スキを付けてもらえたこと。ものすごく励みになります。
・「やっべぇ。文章力天と地の差だわぁ。」と思える無名の文豪さんと「この世界観大好き。すげぇ!」と心と語彙力を奪うイラストレーターさんにnoteで出会えたこと。
むずかしいこと
・欲が出ること。もっとレビューを稼ぐには、書きたいことよりもユーザが読みたいことを書くことが基本でテーマは人気のタグから選び、インパクトのあるタイトルで、耳障りよくかつコンパクトにまとめるのが定石。極端に言えばオリジナリティはなるべく出さずに、最悪他の投稿を「リアレンジ、パロディ、オマージュ、インスパイアド」して再生産するのがコンスタントに稼ぐことであろう(最悪と書いたが、けっこう目に付く。内容も写真も)。
・何のために書いているのかを忘れない。確かに、ビューは稼ぎたいし、スキもフォロワーさんもたくさん欲しいし、もっと言えばお金を稼ぎたい。この欲からすると、上記のようなチート戦略を取ってしまいそうになるが、そんなことはしたくない。クリエイターのプラットホームである以上、正々堂々とコンテンツ力で勝負がしたい、認められたい。
やりたいこと
・投稿をレポートレベルにまで持っていきたい。特に自分にできることは(院生である以上)調べてまとめるなので、そのことを武器としたい。頻繁な”ちょっと面白いね”のジャンクフード的投稿よりは、”おぉ。読んでよかった!スキ×100!”的な記事を届けたい。
・タイトル画像を自分で描いてみたい。ずっと前から「絵を描けるようになりたい」と思っていたのでこれを機に習ってみたい(どうすればよいかわからない)。
今後ともよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
