絵本って、どうやってできていくの? ラフ本から原画に入るまで編
ラフ本から原画へ
こんにちは、絵本作家のはっとり ひろきです。
前回、アイデアが浮かんでから、ラフ本が出来上がっていくまでを
僕の絵本「いっぺんやってみたかってん」を使ってお話ししましたが、
今回は、その続き ラフ本から原画へ移っていくまでを
お話ししたいと思います。
ラフ本が出来上がると、いろいろなことが わかってきます。
話しの流れ、絵のわかりにくさ、文章の量など、
絵本は、絵と文で成り立っています。
注意が必要なのは、絵で言っていることは文では言わない。ということ。
例えば「清々しい野原がありました」という文がある場合、
「清々しい」という言葉を、絵で語っていれば、
文章で語らなくても良いということです。
「清々しい」は感じてもらえれば良いのです。
そのように、いろんなことを ラフ本の段階で調整していきます。
そして、修正すべきところを 上から書き込み
次のダミー本を作ります。
下の画像を見てもらえば、それがわかると思います。
この時点で大切なのは、
ここから先は
1,396字
/
15画像
この記事のみ
¥
200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?