上ヶ平 裕彦
お気に入りのYouTubeチャンネルをまとめています。
便利なウェブ会議ツールZoomについて、2020年3~5月時点の最新情報に基づいた、シンプルな説明書です。用途は主に在宅勤務を想定していますが、地域コミュニティー活動や教育でも役立てていただけるかも知れません。
2024年4月~6月にNHK Eテレで放映されたアニメ「響け!ユーフォニアム3」の最終話放映を機に、ファンによる感想・分析動画のリンク集を作りました。 切り抜き動画やMAD系、速報掲示板まとめだけの動画は基本的に除外しています。 Kのアニメ・ラノベch響け!ユーフォニアムの再生リストがあります。ゆっくりボイスです。 速報掲示板からの反応集も混じっていますが、メンバー紹介などアニメ登場シーンをよく拾い上げられていて、参考になります。コミュニティではアンケートが催されていて、興
個人的に注目している雑学系YouTubeチャンネルを紹介します。 2024年1月下旬時点のチャンネル登録者数10万人未満、更新が継続しており、これからの成長を期待したいチャンネルを選びました。おっさんホイホイ系が多いかも?です。 昨年は新型コロナ感染症の5類移行を機に社会活動が活発化し、更新を休止したYouTubeチャンネルも少なからずありました。また、広告出稿が減った影響か配信収入が厳しくなったとの制作者の声もあり、頑張っていただきたいものです。 【⇒2023年版はこち
ノンデザイナーズ・デザインブックが25舜年、2023年版を発行とのこと。 温故知新、改めて読み直さないとね。 https://book.mynavi.jp/manatee/detail/id=138501
個人的に注目している雑学系YouTubeチャンネルを紹介します。 2023年1月初め時点のチャンネル登録者数10万人未満、更新が継続しており、これからの成長を期待したいチャンネルを選びました。おっさんホイホイ系が多いです。 【⇒2024年版はこちら】 アニメ特撮伊東彩のほんのり昭和回顧 昭和時代の「忘れられた」「知られざる」作品をセレクトして紹介する動画チャンネルです。当時の世相や番組スポンサーの力関係など、史実に基づいた考察が興味深い。中の人は大学で教鞭を執られている
「ノン・デザイナーズ・デザインブック」が累計60刷を越えたそうです。20年以上のロングセラーですが、今でも古びることなく、デザインの本質を理解できる優れた名著です。 #ノンデザイナーズ・デザインブック https://book.mynavi.jp/nddb/
Zoomの使い方を一通りマスターされた後、安全に使うための対策を説明します。 (前記事は「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(6)」です) それぞれの説明ごとに【ステップA-1】の形式で項番を付けています。Zoomに詳しい人からこの記事を案内され、うまく行かない・意味が分からないとき、このステップ項番を伝えて相談すると解決が早くなると思います。 U. Zoomアプリの最新化独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)より、パソコンのZoomアプリを最新化するよう、20
ここまでの説明は、ミーティング開催の連絡をもらって、参加する方法についてでした。最後に、ミーティングを開催する方法について説明します。 (前記事は「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(5)」です) それぞれの説明ごとに【ステップA-1】の形式で項番を付けています。Zoomに詳しい人からこの記事を案内され、うまく行かない・意味が分からないとき、このステップ項番を伝えて相談すると解決が早くなると思います。 P. Zoomの料金プラン【ステップP-1】 ここまで、Zoo
スマホやタブレットからも、Zoomを使ってみましょう。 (前記事は「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(4)」です) 「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(4)」まで読まれた後、パソコンだけで使えたら十分、という方は、次記事「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(6)」に飛んでください。 スマホやタブレットからも使えると、ご自身だけでパソコンとつないで、Zoom操作のひとりリハーサルができます。 (同じアカウントで同時に複数サインインすることはできま
準備ができましたら、実際にミーティング参加してみましょう。 (前記事は「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(3)」です) それぞれの説明ごとに【ステップA-1】の形式で項番を付けています。Zoomに詳しい人からこの記事を案内され、うまく行かない・意味が分からないとき、このステップ項番を伝えて相談すると解決が早くなると思います。 I. ミーティング招待を受けて参加する【ステップI-1】 ミーティング主催者からの開催連絡には、Zoomの招待情報が含まれていると思います
「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(2)」からの続きです。 それぞれの説明ごとに【ステップA-1】の形式で項番を付けています。Zoomに詳しい人からこの記事を案内され、うまく行かない・意味が分からないとき、このステップ項番を伝えて相談すると解決が早くなると思います。 D. Zoomアプリの起動まず、パソコンにカメラとマイク(イヤホン、ヘッドセット)をつないでください。カメラ・マイクなしですぐZoomを使いたい方は、そのまま読み進めてください。 【ステップD-1
それでは、パソコンにZoomアプリのインストールを始めましょう。 (前記事は「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(1)」です) それぞれの説明ごとに【ステップA-1】の形式で項番を付けています。Zoomに詳しい人からこの記事を案内され、うまく行かない・意味が分からないとき、このステップ項番を伝えて相談すると解決が早くなると思います。 C. Zoomアプリのインストールと利用登録【ステップC-1】 Zoomは、アプリを前もってインストールしていなくても、すぐ使えます
便利なウェブ会議ツールZoomについて、テレワークを始める人に、使い方を分かりやすくレクチャーします。用途は主に在宅勤務を想定していますが、地域コミュニティー活動や教育でも役立てていただけるかも知れません。 この記事では、パソコンにつなぐカメラやマイクなどの準備を説明しています。 以下の方には不要な内容ですので、次記事「テレワークを始める人に贈るZoomの使い方(2)」に飛んでください。 ・カメラ付きのパソコンをお持ちでZoomを使いたい方 ・カメラやマイクなしですぐZoo
埼玉エリアのペライチサポーター認定をいただきました。無料からカンタンに始められるウェブページ「ベライチ」、おすすめです! https://navi.peraichi.com/supporters?utf8=%E2%9C%93&prefecture_id=11&sex_id=3&supporter_position_id=&search
経済産業省より「AI・データの利用に関する契約ガイドライン 1.1版」が公開されています。2018年6月に制定されたガイドラインの改訂版、限定提供データの取り扱いに注目でしょう。 https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191209001/20191209001.html
スマートロックakerunを見ました。ワクワク感に満ちたモノの出来、当然素晴らしいですが、工事不要の月額制、小さな事業所にも導入しやすいのが良いですね。 板橋区立企業活性化センター主催・第152回いたばし起業塾にて、株式会社フォトシス・河瀬航大社長の講演より。