
Photo by
ameodoru
母業、タスクの課し方
「子どもを ゆっくり、ゆったり 送り出す」
朝起きてすぐこの言葉が思い浮かんだので
今日の私のタスクとして
手帳に書き残した。
朝はなんだか、追われがち。
今日もつい
追われそうになったけど
すぐにこの言葉を思い出して
ああ、
今日大切にしたいことはこれだったと
思い直すことができた。
思い出せたのは、きっと
書いて文字で残したから。
書く威力、
すごい!!
さて、
数年前、
イライラガミガミ母さんだった頃は、
「怒らないこと」
をタスクにして自分に課していた。
今日1日は怒らないでいよう
この1時間は、怒鳴らないでいよう
というタスク。
怒らないで済んだ日には
カレンダーに丸印をつけていた。
でも、
このタスクの課し方では
「怒ること」
に意識が向いてしまい、
怒りたい現実に目が向いて
ただひたすらその怒りを我慢している状態になる。
今日1日を何とか怒らないで済んでも、
そんな1日は、3日と続かなかった。
我慢が積もり積もって
爆発して
いつも以上に
大声で怒鳴って
あーまたやっちゃった
で、
自己嫌悪
の繰り返し。
怒る自分か
穏やかな自分か
その違いは、
自分の至らなさではなく、
タスクの課し方の違い。
自分への言葉がけの
言葉のチョイスの違い
だったのかもしれない。