
キャリア4年以上のフロントエンドエンジニアのあたまのなか【ひろクリギルド#14】
こんにちは、ひろクリギルドのTantanです。
3/11に開催したイベントについてレポートします。
今回集まった登壇者は広島で活躍する4人のエンジニアさんたち。エンジニアの生態やキャリア形成について、語っていただきました!
春が近づくぽかぽか陽気、絶好のイベント日和🌸
コロナ制限も緩和されてきて、安心して集まれるようになりました。
参加者数はオンラインも含めると80名以上!おかげさまでとってもにぎやかなイベントになりました〜。
今回もリアル・オンライン同時開催!
前回に引き続き、オンライン配信もやりました。
配信リーダーの山ちゃんは、今回は登壇者でもあります。
セッションと配信をかけもちで大活躍!おつかれさまでした!
配信体勢はまだまだ試行錯誤のチャレンジ中。温かく見守っていただけたらと思います。

16:00イベントスタート!
参加者のみなさんが続々と集まってくださり、いつもの顔ぶれ、初めましての方、懐かしい方、あちこちでワイワイと楽しい雰囲気になってきました。
いよいよイベントスタートです。

まずはひろクリギルドのご説明させていただき、恒例のストレッチで体をほぐしたら本編のスタートです!
エンジニア4名によるセッションスタート!
近藤 泰治さん / エンジニア歴4年目
タイトル『エンジニアのキャリアアップ戦略』
元調理師という異色の経歴を持つ近藤さん。
自己紹介のスライドがこれ。

読めんやないかい!と思ったらよく見れば読めないこともない、、、?
いややっぱりわからん。
スクールを卒業してエンジニア歴4年で、3社を経験。
ご自身にとっての「キャリアアップ」について語ってくださいました。
サービスを創っていくエンジニアとして、視座を高く持つこととそれに見合うようスキルを高めることの両方が大切だと気づいたそうです。
そしてもうひとつ、恐れず環境を変えること。
適度に手応えのある環境に身を置くことは大切ですね。
とはいえ、ご自身も環境が変わるときは謎の腹痛に見舞われたとか😅
少しのストレスを乗り越えて、チャンスを掴んだんですね。素敵です。
これからエンジニアを目指す方、キャリアアップを考えている方に刺さる内容でした。
近藤さん、ありがとうございました!

お腹が痛くなってる日々もあったんですね
山本 直輝さん / エンジニア歴6年目
タイトル『エンジニアはトモダチ、コワクナイヨ』
フリーランスとしてご活躍中の山本さん。
ひろクリギルドの頼れる運営メンバーでもあり、通称「山ちゃん」とよばれています。
山ちゃんのセッションはエンジニアの取説!
不機嫌になったり融通がきかないと思われがちな、いわゆるエンジニア気質ってありますよね。
私の周りでも心当たりがあるような「今それ言う?」とか「そんな詰めるとこ?」とか、、、、誰とは言いませんが(笑
そんなエンジニアの生態を山ちゃんが面白く語ってくれました。
たとえば、話しかけると不機嫌になるのは思考の海に潜っているとき。
エンジニアさんは、難しい問題解決を任される立場ですから、尊重してあげたいですね。
実装に責任をもつ立場だからこそ、細かいことまで重箱の隅をつつくように気にするし、曖昧さは許されない。責任感の裏返しなんですよね。
ほかにもエンジニアさんの生態を解き明かす名言がたくさんあって、とても楽しいセッションでした。

まさにエンジニア気質のご本人が、それを俯瞰して分析して伝えてくれるという構図も面白かったです。
これからも職種ごとに理解を深めて、円満な関係を目指したいです!
山ちゃんありがとうございました!

大増 飛翔さん / エンジニア歴5年目
タイトル『炎上案件放浪記 フリーランスの働き方』
制作会社からフリーランスを経てキャリアを築いてきた大増さん。
みんなから「飛翔くん」と呼ばれています。
飛翔くんはちょっと緊張気味の登場です。会場から仲間の「がんばれー」の声援が飛んでいました。
冒頭に音声の不具合でマイクを交換させていただくトラブルが💦
しかし「炎上案件に比べればなんてことない」とのこと🤣
そんな炎上慣れした飛翔くんですが、フリーランスの働き方には苦労もあったそう。「税金興味ない」「確定申告しんどい」わかるー。
それでも、自分の得意なことを活かす働き方を追求していったんですね。
途中エンジニアのバイブスが上がる動画なるものを見せてくれました。

うーん、なるほどわからん(笑
飛翔くんが言うには「Web制作に比べて、アプリ開発のほうががエンジニア体験として楽しい。」とのこと。オレオレフレームワークを作らなくていいとか。
デザイナーの私にはその実感はわかりませんが、そういう感覚があるということが新鮮でした!
つよつよエンジニアとして突き詰めて爆走した結果、炎上消防士として活躍することになったという体験を語ってくれました。
飛翔くん、ありがとうございました!

佐藤 高光 さん/ エンジニア歴6年目
タイトル『デザインと会話する』
株式会社シフトブレインの佐藤さん。東京から広島の江田島に移住して来られたとのこと。
アニメーションやインタラクションなど演出が多いサイトを作るときのことを話してくださいました。
確かにアニメーションの実装って、デザイナーとエンジニアの意思疎通が大切だったり、最終的にはエンジニアさんの匙加減で品質が決まるようなところがありますよね。
佐藤さんは演出の雰囲気を掴むためにできるだけ案件の初めの段階から関わることにしているそう。
案件のやりとりの端々に演出のヒントは滲み出ているものなんでしょうね。
「元のモチーフやコンセプトを知ってないとアニメーションが薄っぺらくなる。」という言葉も。
同じアニメーションでもモチーフが風なのか水なのか、ちゃんと理解すれば深みが出せる。プロのお仕事ですね!すごいです。
貴重なお話でした。ありがとうございました!

パネルディスカッション
ここからは、ゲスト全員で壇上へ。
みなさんから事前にいただいた質問をエンジニアさんにぶつけるトークタイムです。
いくつか抜粋してご紹介します。
エラーにハマったときどうする?
一晩寝る
人に聞く
ChatGPTに聞く
あるあるですね。AIをさっそく使いこなしていくのがエンジニアさんらしい。
デザイナーやディレクターに求めることは?
話し合って詰めた内容を文書に残してほしい
情報の一元化 あちこちに情報を分散しない
ミーティングを詰め込まないで
耳が痛いやつです🤣
いつもすみません〜
駆け出しの頃に苦労したことは?
パワー系なので技術的に困ったことない(つよい)
変化が早くて大変
Twitterとかに凄腕エンジニアがたくさんいて劣等感
すでにつよつよなのに、劣等感で苦しむこともあるんですね。
そんなときは「上を見てつらかったら下を見る」という意見もありました。下を見るというとアレですが、自分の努力や価値を認めることですよね。
これからエンジニアを目指す方へ
寝食忘れるほどでなくても、少しの楽しいを積み重ねて
好奇心を忘れず、周りを見ずに夢中でやってればいつのまにかムキムキに
勉強会などでエンジニア仲間を作って関わるといい
アニメーションやるなら、いろんなものを見てほしい
それぞれの立ち位置からの激励メッセージをいただきました。
イベント全体を通して、エンジニアさんの生態が面白かったです。
得体がしれなくて美意識が高くて、一生懸命で責任感が強くて。好奇心いっぱいかと思えば興味のないことにはとことん興味がなかったり。
あらためて、エンジニアさんという存在が愛おしく思えました。
みなさんありがとうございました!

会場は交流タイムへ
記念撮影とクロージングを終えて、交流タイム!
オンライン参加の方はここまでとなりました。
ありがとうございました〜!🙏
コロナ時なかなか会えず、久々に再開した仲間と話が弾む様子が見られました。
また、リアルイベントの醍醐味であるはじめましての交流もあちこちで活発に行われていたようで、開催してよかったと思いました。

懇親会
いったん解散して、このあとは希望者のみの懇親会。
今回はワーホリでオーストラリアへ旅立つ山ちゃんの壮行会として、ささやかながら宴を設けました。


告知
最後にイベント告知です。
4月イベントは『\Illustrator超活用/ベテランも!新人さんも!アピアランスで時短術!』
4月19日(水)20時〜22時、Illustratorのアピアランスついてのウェビナーを開催します。(※オンラインのみのウェビナー)
DTP Transitの鷹野さんをお招きして、アピアランスの基本から体型立てて学べるセミナーを開催!
日々、Twitterのタイムラインから流れてくる便利そうなアピアランス👀
しかし、「レシピ通りには作れるけどロジックがわからない」「実務になかなか活かせない」など、お悩みの声をよく聞きます。
本セミナーは、そんなIllustratorのアピアランスについて「これから学びたい」「学び直したい」人のために、基本的な内容から体系立てて解説いただきます。
イベント詳細は以下のURLより!
また、ひろクリギルドでは有料会員の募集を近日開始します!
有料会員になれば、ウェビナー参加費がお得になりますので、そちらの情報解禁もお待ちくださいませ!
あと、バナー勉強会も隔週で開催しています。ひろクリギルド無料会員であればどなたでも参加いただけますので、興味のある方は運営スタッフにお問合せください。
みなさまの声
今回のイベントの、アンケート内容やTwitterでの反応を一部ご紹介します。
自分の抱える不安や悩みが、実はみんな悩んでいることなんだと思えて、心が軽くなりました。
近藤さんのキャリアアップ戦略は、他の職種にも通ずることと思いましたので、大変参考になりました! また、パネルディスカッションでの「文字で残し、共有する」「情報の一本化(使用ツールをばらつかせない)」といったお話も、今後きちんと意識していきたいと感じました。
山本先生のフロントエンジニアの生態おもしろかったです。うちの会社の先輩そのものだったです笑
皆さんお話上手で楽しく視聴させていただきました! それぞれ違ったキャリアをお持ちのスーパーエンジニアの面々のお話を改めて聞くことができて、とても参考になりました。
オンライン参加の方から「BGMが大きくて声が聞き取りづらかった」というお声を複数いただきました。申し訳ございませんでした。
今後の改善に繋げたいと思います。
ありがとうございました!
ひろしまクリエイターズギルドでは、今後も【交流】と【学び】に繋がるイベントを開催していきます。
次回もぜひまたみなさんとお会いできますように!
Tantanでしたー。
写真撮影:やんぷーさん