見出し画像

【蔵六雄山】本来の蔵六雄山さんはどちらにいったのでしょうか。

六本木駅から徒歩3分。
2012年オープン六本木の「蔵六雄山」さんへ5年ぶりの訪問です。

店主の小高雄山親方は
鮨の名店「蔵六鮨」さんで修行。
蔵六鮨さんは1980年に六本木に開業(現在は広尾に移転)し「蔵六鮨 三七味」へ名称変更。
多くの職人をかかえて小高雄一親方もその1人で、今や新潟を代表する鮨の名店「兄弟寿し」の二代目本間龍史親方も「蔵六鮨三七味」で修業して「兄弟寿し」を引き継いでいます。

一回転は18時もしくは19時スタート。
二回転は20時30分スタートで予約も割と取りやすい印象です。

お店へ入ると小高雄山親方は不在で
本日は23歳の若き2番手さんのみでの営業だそうです。親方はいる時といない時の営業があるそうです。事前予約をしているので小高雄山親方が不在の時はお店から予約時に教えて欲しいですね。親方の鮨が食べたい方は残念です。

今回は非常に残念な回になりました。
特に心に響いた摘み、握りはなく
握りはネタによって舎利の酸味のムラと、ベチャつきを感じあまりよくないですね。

ファーストドリンクもメニューだけ渡して、、
バックヤードへいき10分以上聞きに来ない。
スタートからもう嫌な予感しかしませんでした。接客スタッフもアルバイトの人だと思いますが、本当に気が利かず食べ終わったらお皿も言われるまで下げません。
非常に対応で気になる事もありましたが今回はあえて伏せときますが、決して高級店のサービスではありません。

コース全体を踏まえてもおまかせコース27,500円。軽く飲んで3万円中盤と割高感が残りました。

大将不在の時があるようですが
この状況だとまずいように思います。

また次回は機会がありましたら訪問します。
お世辞にも使い勝手の良い店とも言えませんでした。

ご馳走様でした!

【おまかせコース27,500円】
🍽梅茶碗蒸し
🍣春子鯛
🍣アオリイカ
🍽煮蛸
🍣鰆
🍣金目鯛
🍽牡蠣
🍽ズワイガニ
🍣ズワイガニ雲丹
🍣赤身漬け
🍣中トロ
🍽ノドグロ串焼き
🍽マグロご飯
🍣ムラサキ雲丹
🍣車海老
🍣穴子
🍽玉子
🍽味噌汁


いいなと思ったら応援しよう!