見出し画像

浅野拓磨や矢島慎也らプレミア得点王と高校選手権得点王の現在

CS放送『J SPORTS』で毎節生中継されている「高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグ」(以下、プレミアリーグ).はユースや高校、あるいは町クラブの垣根を超えた高校年代の最強チームを決める大会だ。ハイライト映像も毎週『Foot! THURSDAY』内でフランスW杯に出場した元日本代表DF名良橋晃さんやお笑い芸人ペナルティのワッキーさん、実況アナウンサーの原大悟さんの解説・雑談(笑)を交えて放送されている。

2011年に創設されたプレミアリーグは日本の第2種年代(U-18、高校生)における「高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ」のトップリーグという位置付け。

まず、高校年代の全国上位20チームが東西10チームずつに分かれ、半年以上に渡ってホーム・アンド・アウェイ方式のリーグ戦全18節を戦う。そして、プレミアリーグイースト(以下、プレミアEAST)とプレミアリーグウエスト(以下、プレミアWEST)の優勝チームが1試合制のチャンピオンシップを戦い、高校年代ナンバーワンを決める図式である。

そして、降格制度もある。毎年、プレミアWESTとEAST両方の下位2チーム合計4チームが各地域のプリンスリーグに自動降格し、代わりにプレーオフを勝ち抜いてきた4チームが翌年より参戦することによって、この高校年代最強リーグは運営されている。

「Jユースか高校(高体連)か?」という育成年代を象徴する二元論の垣根を超えた大会も創設10年が経過した。当然、高校ナンバーワンを決めるこのコンペティションには煌めくタレントが揃う。果たして同大会で活躍したタレントたちは、トップレベルで活躍できているのか?今回は最も分かり易い例としてプレミアWEST、プレミアEASTと共に「全国高等学校サッカー選手権大会」(以下、選手権)の得点王の進路を比較してみたい。

大久保や大迫など選手権得点王の半端ない実績

「Jユースか高校(高体連)か?」という育成年代を象徴する二元論の垣根を超えた大会も創設10年が経過した。当然、高校ナンバーワンを決めるこのコンペティションには煌めくタレントが揃う。果たして同大会で活躍したタレントたちは、トップレベルで活躍できているのか?今回は最も分かり易い例としてプレミアWEST、プレミアEASTと共に「全国高等学校サッカー選手権大会」(以下、選手権)の得点王の進路を比較してみたい。

ちなみに2011年にプレミアリーグが創設される以前の10年間にスポットを充てると、選手権得点王の中には、J1で3年連続得点王に輝いた大久保嘉人(現セレッソ大阪)、そして平山相太(現指導者)と柴﨑晃誠(現サンフレッチェ広島)といった日本代表経験がある国見高校勢が揃う。また、現在の日本代表のエースFW大迫勇也(当時・鹿児島城西高校、現ヴィッセル神戸)やJリーグ通算107ゴールの実力派FW大前元紀(当時・流経大柏、現ザスパクサツ群馬)などビッグネームとなった選手が大勢いる。

2011年以降のプレミア得点王と選手権得点王

プレミア創設後も選手権得点王がやや優勢


上記に2011年に創設されたプレミアリーグの歴代得点王と2011年度以降の選手権得点王をまとめたが、最もネームバリューが高いのは、唯一日本代表に選出されている浅野拓磨(ボーフム)だろう。2011年度の選手権で2年生ながら得点王に輝いた快速FWは海外でのプレーも今季6年目を迎えており、原稿執筆時点で代表通算29試合出場6得点。明治安田生命J1リーグ優勝も経験しており、このリスト内では断トツの実績である。

また、2012年度の京都橘高校時代にダブル得点王に輝いた小屋松知哉と仙頭啓矢は高校卒業こそプロ入りと大学に別れたが、2017年から3年間を京都サンガF.C.でプレーし、今季からは再びサガン鳥栖でもホットラインを組んでいる。J1の舞台では初のコンビだが、クラブ独自のポジショナルプレーの軸となる活躍でチームの躍進に大きく貢献している。選手権得点王には昨季J1の大分トリニータに引き抜かれて6得点を挙げたFW高澤優也(現アルビレックス新潟)もおり、プロ入り後も実績を残す選手が多い。

一方、プレミア得点王たちはどうだろうか?現在はガンバ大阪でプレーするMF矢島慎也が選手権得点王の浅野と共に2016年のリオディジャネイロ五輪に出場し、ゴールまで挙げているのが最も大きな功績になる。原稿執筆時点でJリーグ通算182試合(J1:110試合、J2:72試合)という出場歴もトップだ。

また、JFAアカデミー福島から清水エスパルスに加入し、今季途中にジュビロ磐田への「禁断の移籍」(期限付き)をしたMF金子翔太は上記リスト内で唯一J1で二桁ゴール(2018年に10ゴール)を挙げた選手だ。

青森山田高校出身の郷家友太と檀崎竜孔の2人のMFも若手ながら逞しい。郷家は今季のヴィッセル神戸で主力としてプレーし、来季のAFCチャンピオンズリーグ出場枠となる3位争いという緊張感のある終盤戦を戦っている。「生きる伝説」アンドレス・イ二エスタの近くで薫陶を受けながら最高の実践感覚を養っている。檀崎はJリーグでは出場機会に恵まれていないが、昨季は20歳ながら期限付きしたオーストラリアのブリスベン・ロアーで背番号「10」を付け、リーグ26試合出場9ゴールを挙げる活躍を披露した。

こうしてまとめると、日本代表にして海外組である浅野を擁する選手権得点王勢の方がやや優勢と言える。

プレミアEAST得点王の進路

プレミアWEST得点王の進路

ただ、最も気になるのは上記表の通り、2015年前後からプレミア得点王を始め、プロ入りを選択せずに大学サッカー界側にJユースのタレントたちが流れていることだ。

その辺りは改めて考えてみたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?