![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22164322/rectangle_large_type_2_b244d93e308a038c8e6a991ffe9d4e93.png?width=1200)
【日本人も知らない】美しい日本語10選-冬編-
ひらがな is below
前回に引き続き、今回は「冬編」です。「寒凪」「白姫」など冬によく使われることばを10選ご紹介します。
【秋編】
1.冬木立
冬になって枯れ果てた木々のこと
2.冬化粧
雪が降り積もり、あたり一面真っ白になって様子のこと
3.寒凪
寒い時期が続く中で風もなく穏やかで天気のいい日のこと
4.真冬
冬の真っ最中
5.霜の衣
白い霜が降った景色のこと
6.夜寒
秋の終わりに近づいた夜の寒さのこと
7.寒雷
冬に鳴る雷のこと
8.白姫
冬の女神のこと
9三寒四温
冬から春へ移り変わる時期のこと
10. 厳冬
冬の寒さが厳しい様子のこと
冬の言葉も終わり、四季を表す日本の美しい言葉のご紹介でした。まだまだ好評につき美しい日本の言葉をテーマ別で続けていきます。
次回予告
【日本人も知らない】美しい日本語10選-雨編-
——ひらがな——
【にほんじんもしらない】うつくしいにほんご10せん-ふゆへん-
ひらがな is below
ぜんかい に ひきつづき、こんかい は「ふゆへん」です。「かんなぎ」「しらひめ」など ふゆ に よく つかわれる ことば を じゅっせん ごしょうかい します。
【ふゆへん】
1.ふゆこだち
ふゆ に なって かれはてた きぎ の こと
2.ふゆげしょう
ゆき が ふりつもり、あたりいちめん まっしろ に なった ようす の こと
3.かんなぎ
さむいじき が つづく なか で かぜ もなく おだやか で てんき の いい ひ の こと
4.まふゆ
ふゆ の まっさいちゅう
5.しものころも
しろい しも が ふった けしき の こと
6.よさむ
あき の おわり に ちかづいた よる の さむさ の こと
7.かんらい
ふゆ に なる かみなり の こと
8.しらひめ
ふゆ の めがみ の こと
9さんかんしおん
ふゆ から はる へ うつりかわる じき の こと
10.げんとう
ふゆ の さむさ が きびしい ようす の こと
ふゆ の ことば も おわり、しき を あらわす にほん の うつくしい ことば の ごしょうかい でした。まだまだ こうひょう に つき うつくしい にほん の ことば を テーマ べつ で つづけて いきます。
じかいよこく
【にほんじんもしらない】うつくしいにほんごじゅっせん-あめへん-