住民として、イベント参加。 専門員として、会議の準備。 運営者として、ICTで多世代交流。 前職がらみで、ミーティング。 地域のパワーを感じ…。 今日の進行にわくわくし…。 参加者のやってみたいを形にでき…。 教育界隈の話が盛り上がり…。 これ、昨日。 4つの顔で…って、ちょっと大げさですけど、 気分はそんな感じ。 つながっている。 つながっていく。
角館の武家屋敷通りの紅葉が、見ごろです。 (11月15日)
人間ドックの後の朝ごはん兼昼ごはんを食べに寄ったお店で…。 窓が大きくて明るい。 外が見えるあっちの席に座りたかったなあ。 ん、スズメ?えさ台? いい眺め。 ゆらゆら揺れるのもいいなあ。 ん、ここは2階なんだけど? どうやってあそこにえさを置くんだろう。 外にベランダは…ない。 窓は開かなそう。 どういう仕組みなんだろう? …なんて、『ふるカフェ系 ハルさんの休日(NHK)』のハルさんのように、心の中でずっとつぶやいていました。 どうしても気になったの
教育界隈の話の中から、不登校について。 (長くなっちゃいました。よかったらお時間あるときにご覧ください。) 幼小中高大の自分 ・幼稚園バスを降りるとすぐ、「きょうは、ないたとおもう?」って母に聞いていたらしい。たぶん、ほぼ毎日泣いていたんだと思う。朝はありんこ見つけて遊んで、渋ることなくバスに乗っていたのに、何があったんだろう。 ・引っ越しして、環境が変わって戸惑うことが多かった。前の学校に戻りたい、友達に会いたいって言ってた。あっという間に友達ができて、いろんなこと
ドック。 船の点検や修理をするところ。 人間も定期的に…という考えから生まれた言葉が、人間ドック。 スマホのホーム画面の下部も、ドックって言うんだね。 まさか、あの人、人間ドッグって言うのでは? ちゃんと言えました。 (研究テーマ『夫と濁点』) 人間ドック、行ってきます。
今年の新語・流行語大賞ノミネート30語。 そのうちの一つ、「界隈」。 ‟従来は「その辺り」などの地理的な範囲をあらわしていたが、近年では「共通の人びと」を指すようになった。仲間、近い存在などの、そのあたりの人たちという意味合いで使われる。” 流行に鈍感だけど、ちょっと使ってみる。 このごろ気になっていること。 【教育界隈】 ・統合、廃校 ・県内不登校最多、19年度比2倍、支援体制拡充を ・給料増より仕事量減らして、長時間労働解消見通せず ・教員試験志願倍率が
【ブレスト(ブレインストーミング:brainstorming)】 アイデア発想法 その有用性を広めたのは、アメリカの実業家アレックス・F・オズボーン 著書『創造力を生かす』(1969)で定義 「ブレインストームとは少人数の人々が1時間ほどクリエイティブな想像力を働かせるためにのみ行う会議の一種(特定の問題についてアイデアを出し合うもの)である」 おとといも。 きのうも。 全く違うテーマで。 アイデアをいただいたし、 アイデアが生まれた。 オズボーンが定義し
三陸鉄道株式会社。 通称、三鉄(さんてつ)。 近いようで遠い…と思っていた。 行けそうで行けない…と思っていた。 さっき新プロジェクトXの再放送を見て、決めた。 行ってみる。
今年初の点火。 暖かい。 温かい。 焼き芋。 おでん。 それから…。 冬が近づいてきましたね。
先週いただいた柿。 干し柿を作りたいと言っていた方におすそ分け。 私も挑戦してみた。 ➀皮をむいた。 ②紐につるせなかったので、ネットに入れた。 ③熱湯にくぐらせた。 ④外には干せないので、室内干しエリアで扇風機ビュービュー。 さて、どうなりますか。 お楽しみに。
うちにあるマンガの中で一番古いのが、 『漂流教室』。 ボロボロの単行本を久しぶりに開いて、 昨日からずっと読んでいる。 何度読んでも、 恐ろしい。 何度読んでも、 深い。 朝日新聞社・黒田健朗さんの記事を見つけた。 「未来を予見するっていうのはどういうところが根拠かと言ったら僕は、人間の世界というのは、人間がこんな風にありたいと思うことが現実になっていっているだけ、と考えています。とは言え、自然からの影響もありますし、一概にはそうと言えないところもありますけどね。
Before モッコウバラのシュートが、のびのび。 フジのつるが、のびのび。 ヒメシャラの枝が、のびのび。 ワイヤープランツが、のびのび。 みんな元気いっぱい。 (ほっぽらかしガーデン) 青空。 After モッコウバラのボリュームダウン。 フジから外壁と自作パーゴラ救出。 ヒメシャラ付近を歩いても安心。 ワイヤープランツの浸食ストップ。 曇り空。 チョキチョキしてよかったこと ◎見た目すっきり ◎道行く人との会話 ◎気になっていたことが
YOKOHAMA DeNA BAYSTARS、 日本シリーズ優勝、おめでとうございます。 南区生まれ。 磯子区の伯父や伯父の家に遊びに行った幼少期。 住んでいたのは東京だったし、 両親の故郷に引っ越してからの方がずっとずっと長い。 でも、出身地を聞かれたら、「横浜」って答えてる。 正確には、出生地なんだろうけどね。 私にとっての思い出の地、横浜。 BAYSTARSは、Whalesのころから応援しているチームの一つ。 BAYSTARS&Whales。
メジャーの球団名って、 歴史や土地に由来しているんだね。 州鳥、ソックスの色や模様、白に対抗して赤、アオカケス、品評展示会、NASA、都市名、最初の本拠地、港町、マカジキ、市民の通称、ビール醸造、ガラガラヘビ、ロッキー山脈、神父、2022年に改称、今後改称するかも? …などなど。 で、Dodgers。 【ロサンゼルス・ドジャース】 ・創設時にあったニューヨークのブルックリン地区には路面電車が多かった。 ・ブルックリンの住民のことを、「ドジャース;路面電車をかわす
Dodgersのことを、 「ドジャーズ」 って言う夫。 朝早くから試合を見て、 今朝のパレードもとても楽しみにしていたのに…。 「ドジャース」 だよね。 マリナーズは~ersで「マリナーズ」だけどね。 buntのことを、 「バンド」 って言う夫。 小中高大と野球部で、 その後もなんやかんやと野球にかかわっているのに…。 「バント」 だよね。 ここはライブ会場じゃないよ~。 研究テーマ 『夫と濁点』 続く。
【泊まれる武家屋敷】 これまでに何度も外観を眺めに行きました。 これまでに2度内覧させていただきました。 今回初めて、横田さんにお会いすることができました。 ご本人の説明付きのぜいたく内覧会。 「この場を活用して、地域のために…」 温かい思いが伝わってきました。 小川ユウゾーさんのアイデアに、わくわく。 うぐいす盃にも、わくわく。 地元の菅原さんご夫妻には、また会いに行く…絶対に。 柿、白岩焼、鉄瓶…お聞きしたいことだらけ。 私にできることは…