![名称未設定アートワーク](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8564860/rectangle_large_type_2_ceb2c536ff909bed529a71092e91e892.jpg?width=1200)
新しい世界が開けた感じがしたグループ断食6日目
おとといで3日間の完全断食が終了し、昨日から回復食に入った。
回復食の最初は梅流し。
ほぐした梅干しと輪切りにした大根をコトコト煮込んだスープを飲む。
楽しみすぎて夜中の2時過ぎから作り始めてしまった。
梅干しを入れ、
大根を入れる。
そして完成。
こんなスープになった。
本当はグループ断食のメンバーと朝8時に飲もうと思ってたんだけど、ガマンできずに飲んだ。
ズズーっ、、、
塩以外の味があることに感動した。
3日間口にしたのは水と塩だけ。
たったの3日家を空けただけなのに、旅行から帰ってくると
「やっぱり家はいいねぇ〜」
と言っちゃうアレと同じ気持ちになった。
「やっぱり美味しいはいいねぇ〜」
この梅流しというスープを飲むと腸が動き出し、梅と大根のデトックス効果によって宿便が出ると言われている。
ワクワクしながら待った。
しかし何の音沙汰もなし。
結局昨日の朝は宿便は出なかった。
朝になり、最後までやり遂げたもうひとりのメンバーが来たので梅流しを一緒に飲んだ。
一緒にやり遂げた笑いが止まらない。
昨日まで気力が出なくて寝てばかりだったのがウソみたいに笑顔になり、元気モリモリになってきた。
今回のグループ断食はシェアオフィスのコミュニティー内でやっていたことだったから、周りの人達は僕らを実験ラットのように見守ってくれてた。
「イカさん、おめでとう〜♪」
満面の笑みでプレゼントしてくれた仲間の言葉がさらに僕を笑顔にした。
笑顔が止まらない。
断食したから頭の中はスッキリしているし、身体も軽い。
スープも飲んだから気力も湧いてきた。
こうして6日目の朝、僕らの断食のメイン部分は終わった。
本当はこのあとこんなペースで回復食を進めていくのが良いとされている。
1日目:液体のみ
2日目:固形物を解禁
3日目:糖質オフ継続
4日目:糖質・コーヒーOK
5日目:アルコールOK
でも断食をはじめる前から明日の夜には友達と焼き鳥屋に行く予定が入っていたので、少し早めのペースで戻していくことにした。
1日目:朝は梅流し、その後は糖質オフ
2日目:糖質OK。夜は焼き鳥とビール
せっかく清らかな感じで6日過ごしてきたのに最後が台無し感が半端ない。
でも今回の断食で大きな収穫だったのは、食への意識が変わったことだ。
ウルトラマラソンの伝説のランナーの自伝書籍を最近読んでいた。
その本にはビーガン食という少し厳し目のベジタリアン食を彼が摂るようになって、パフォーマンスが大幅に上がったという話があった。
身体が軽く、疲労しづらい。
それを読んでからずっと内に秘めていたビーガン食への思いが今回の断食により着火した。
食べられない間、ビーガン食の写真やレシピを見ていたのだ。
それでさっそく準備開始。
まずは簡単にできるものからやりたい。
最初に作ったのは水分を徹底的に抜いた絹豆腐。
まるでモッツァレラチーズのような食感になるというのに惹かれた。
これにトマトを合わせて塩で食べたら美味しそうだ。
そうしてできたのがこれ。
今朝作って食べたのだけどものすごく美味しかった。
そしてもう一つ作っているのはチアシード豆乳プリン。
スーパーフードであるチアシードは水分に触れるとプルプルになってプリンのような食感になる。
つぶつぶ感が非常に美味しい。
まだ仕込み中でこんな感じ。
今朝ちょっと味見したらこれもメチャうまかった。
少しだけ入れたはちみつの甘さが天国すぎる。
そんなわけで今回の断食はひとまず今日でおしまい。
昨日の朝、本断食明けに測った体組成データを紹介して終わりにしたいと思います。
ではまたっ!
体重:64.5 → 61.1 (-3.4kg)
体脂肪率:13.5% → 12.3%(-1.2%)
筋肉量:52.9 → 50.8(-2.1kg)
内臓脂肪レベル:6 →4.5(-1.5)
基礎代謝:1531 → 1461(-70)
体内年齢:30 → 29(-1)