
もう一人の自分を発表した、WILDFRÄULEIN(ヴィルドホワイレン)2025年春夏コレクション
アメリカと日本の2カ所の拠点を持ち、絵画・建築・日本文化・アメリカ文化など、様々なカルチャーに精通した経歴を活かした多彩なクリエイションが定評のループ志村によるブランド、WILDFRÄULEIN(ヴィルドホワイレン)。
楽天ファッションウィークでおなじみの渋谷ヒカリエの会場内には、志村デザイナー自ら作曲を手掛けたバンドの演奏と、こちらも自らが描いた絵画が用意されており、訪れた観客はバンドのエネルギッシュな演奏に酔いしれたところでランウェイがスタートした。
今シーズンのコレクションテーマは「Wholly oneself」、直訳で「完全な自分自身」とし、前シーズンで親しい友人との今生の別れを経験して以来、クリエイションに対して抱えてきた葛藤や苦難などを自分自身を表現したコレクションを発表した。
ダメージ加工やビンテージ加工、左右非対称な洋服のパターンなど、これまでのシーズンと比べても特に複雑かつ繊細なクリエイションに注目だ。

ファーストルックで登場したのはブラックのペイントを施したゴムベルトを無数に重ねたコートにブラックのパンツとブーツを合わせたルック。
ベルトという自分の体を縛るものを体に絡ませるように構築し、そこに無造作にペイントされたブラックがまるでそれまで志村を悩ませてきた複雑な感情を具現化したような雰囲気を演出している。
今回のコレクションではそんな無数の細かな素材を組み合わせたルックが頻繁に登場するが、どれも全体のカラーパレットやシルエット・肌見せとのバランスを絶妙に調整している点が特徴的だ。

また、今回のコレクションで特に観客の注意を引いたのが和柄や能面などの「和」を感じるアイテムの数々だ。特に能面とは本来、着用者の内に抱えた感情を外側に表現する上での重要な役割を果たしてきたもの。そんな能面にカットソーとショーツを合わせるというスタイリングには、人より多くのカルチャーに触れてきた志村にしか表現できないものを感じる。
また今回は志村デザイナー自身の希望により、日本舞踊に精通するモデルを起用しており、志村にとって「日本にルーツを持つ」ということがいかに重要な要素なのかが伝わってくる。

今回はウィメンズのルックが多く登場した中でも、特にビスチェを前後ろ反対に構築したようなアイテムも観客の視線を集めた。
こちらも本来はいわゆる女性らしさを強調することが目的のアイテムだが、今回はそこに露出部を覆うようなパーツや肩鎧のようなチェーンなどを合わせている。
確かに今回発表されたアイテムの数々は、これまでのクリエイションと比べると少し複雑性を感じる点もあるだろう。しかしそれでも、常にデザイナー自身にとって身近なことに対してクリエイションを着想するというアイデアは全くブレておらず、むしろそのクリエイションに対する姿勢はよりストイックになったと感じたコレクションだった。