![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77306876/rectangle_large_type_2_514c66c237c49ed7189b093438d09c3c.png?width=1200)
未経験からライターを始めた時に役立ったこと
こんばんは。
ひろりんです。
ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。
雨が降ったせいか蒸し暑いですね。
今日は、未経験でライターを始めた時に役立ったこと書きたいと思います。
人によってこれまでの経験はさまざまなので、どんなことが役に立っているか考えてみると面白いかもしれないですね。
これまでに仕事が役に立つ
・業種が役に立つ
私の場合は「不動産」「教育」関係の仕事をしていました。
不動産関係の記事は「不動産用語」があるので、少し難易度が高めな記事が多いのかなと思います。文字単価も他と比べて高いことも。
ライフスタイル系・健康系などWebライターに人気の分野に比べると競争率も低いと思います。
一般的に少し難しいかなと感じるテーマは、案件が探しやすいかと思います。
「教育」関係の仕事から広げて「研修会社」のコラム記事を書いています。
これまで経験した業種から少し広げてみると、案件が獲得しやすくなるかと思います。
・職種が役に立つ
私は「営業」をしていました。20代の頃は新規のテレアポもしていました。
「断られる」のは嫌ですが、「断られたら次に行けばいい」と思うタイプです。
未経験から案件を獲得する際には、「断りに対して仕方ない」と思う気持ちが大事です。この部分に対しては免疫ができているかなと思います。
今でも案件を獲得する際、まとめて10件くらい応募しますが通るのは1件くらいです。未経験だと30件応募しても、1件も獲得できないこともあると思います。
「そんなものだ」と思う気持ちが大事です。
そのほかにも……テストライティングに3,000文字書いて送っても何も返信も来ないところもあります。
イラッとしますが、「そんなやりたいことじゃなかったし次に行こう」「対応が雑な会社と繋がらなくてよかった」って思うようにしています。
個人的には、テストライティングは2,000文字以内のところが好きです。
私の場合は「不動産」「教育」「営業」、趣味でやっていた「マヤ暦」などからも記事に発展させたこともあります。
「書けそうなテーマ」から始めよう
「私には書けるテーマがない」と思っている方は、これまでの人生の振り返りをやってみると「得意なこと」「好きなこと」が出てくると思います。
まずは「書きたいテーマ」ではなく「書けそうなテーマ」がストレスなく書けるのでオススメです。
知っていること、調べて理解できる内容だと書きやすいと思います。
「書けそうなテーマ」から「書きたいテーマ」へ
「書けそうなテーマ」を書いたら、次は「書きたいテーマ」へ挑戦してみましょう。
私は、最近は不動産記事はほぼ書いていなく、
「書きたいテーマ」としてIT系の記事も書いています。
知らないことや理解できていないことも多いテーマなので、正直きついこともあります。時間も他のテーマに比べると2〜3倍はかかります。
でも、みんなこうやって仕事の幅を広げていくんだろうと思いながらやっています。
これからは「書くだけ」ではない分野にも広げていくための準備中です。
これまでのお仕事実績
Woman excite
https://woman.excite.co.jp/article/author/w_pinoco/
DAILY ANDS
https://daily-ands.jp/authors/573a7efc73f3212f79f6339b
会社ウォッチ
https://www.j-cast.com/kaisha/carrier/hirokomama/
キャリア50
https://career50.jp/?s=ひろ子ママ
relay(インタビュー記事も書いています)
https://relay.town/articles/takaishi-mochi/
ZUU Onlineで不動産記事、その他不動産会社のブログ代行
研修会社のブログ代行、IT企業のブログ代行、メルマガ代行などもやっています。
お仕事依頼はDMへ。
ライター始めたい人も相談乗ります〜