災害から身を守るのには
Hiro_Matsunoこと松野弘法です。
災害から身を守ることは重要です。
実際にどんな物が必要なのかを書いてみます。
情報収集ツール
これはノートパソコン・スマホ・タブレットのこともさながらその中にあるアプリのことを指しています。
私の場合
・Yahoo災害情報
・Yahooニュース
・goo防災アプリ
・NERV防災
・NHKニュース防災
・PREP(元ゆれくるコール)
をスマホとタブレットに入れています。
ここから情報を集めることが多いです。
大規模に慣ればパソコンからNHK防災情報をもとに情報収集します。
非常持ち出し袋
これには薬の情報を入れておくとともに持ち歩けるようにジップロックに一週間分ぐらい持つように薬を入れておきます。
ある程度の食料と水と着替えなどを入れておきます。
あと携帯充電器は20000mAHのものを3個と5000mAHのもの3個持っています。
これぐらいないと実際にノーパソやスマホ・タブレットなどが電源切れ起こすことがあります。
自家用車
私の家には自分の車の他に父の車があります。
両車ともVezelで私の車は先代Vezel初期型で父の車は新型Vezelでバッテリーはハイブリット用とエンジン起動用の2種類になっています。
室内はハイブリッド用電源で起動していますがエンジン用バッテリはエンジン横についています。
ハイブリッドのエンジン用バッテリは特殊で放電してしまうという現象があります。
ハイブリッド車はオルタネータがないので自動放電してしまうのです。
必ずメンテナンスを受けるときにはバッテリー確認を受けてください。
皆さん昨日私が書いたこと覚えてますでしょうか。
新型のVezelには120V電源コンセントが付いていると書いてましたね。
場所はまだチェックできてませんがここから電源供給ができるので避難所を助けることが出来ます。
自分の車の場合は電源コンバータを再購入すれば電源供給が可能になります。
これは単純な豆知識でもあり自分が情報をどう取得しているかを書いてあります。
実際に使えるものが多いので覚えておいてください。
Hiro_Matsunoこと松野弘法でした。
また、明日。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?