見出し画像

72年ぶりの御開帳

なんと!あの豊川稲荷妙厳寺で秘仏の吁枳尼真天さんが72年ぶりに御開帳されます。
このタイミングで御開帳とは、いよいよ日本が動き出す予感がしますね。

2026年に期間限定で御開帳され、本格的な御開帳は2030年です。一生に一度の貴重なチャンスですね✨


豊川稲荷の荼枳尼天さんは剣ではなく稲穂を担いでいます。この姿は曹洞宗の禅僧であり天皇家の血を引く寒厳禅師が船上にて感得されました。

荼枳尼天は不思議な天尊です。
神仏習合の時代においては「お稲荷さん」といえば荼枳尼天が祀られていたとか。稲荷信仰の中心的存在でした。
また、天皇の即位式に荼枳尼天の御真言が使われていた時代もありました。
日本の神仏を語る上では絶対に外すことのできない存在、それが吁枳尼真天です。
天照大神や瀬織津姫と同一視されていたのでは?と指摘する研究者もいます。
もっとルーツを掘り下げると古代エジプトのアヌビス神まで行ってしまうのですが、長くなるのでまた別の機会に 笑。

話が逸れましたが、72年ぶりの御開帳。
なんだか凄い事が起こりそうでワクワクしています😊🦊🌾

いいなと思ったら応援しよう!