見出し画像

令和6年第2回弟子屈町議会定例会がはじまります。6月4日(火)10:00~

なんだか、暑くなったり寒くなったりと寒暖差が激しいこの頃ですが、どんどん緑が濃くなり、季節の進みを感じます。
(写真は弟子屈の固有種「カワユエンレイソウ」)
…と思っていると、あっという間に6月定例会間近です。

毎度、お知らせばかりになってしまって申し訳ありません。
定例会は、年4回(3月、6月、9月、12月)開催される町議会のメインイベント。開催のお知らせが町公式ホームページに掲載されています。
これまでの議会の様子は、議会だよりもあわせてご覧ください。

■令和6年第2回弟子屈町議会定例会
日時/令和6年6月4日(火)10時~
場所/弟子屈町役場3階議場

https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/material/files/group/15/R6T2-gijinittei.pdf

会期は6日(木)までの3日間(前倒しで閉会することもあります)。
単行議案と呼ばれる各種議案(条例の改正等)や補正予算の審議、各議員が町政全般について尋ねる一般質問が予定されています。

萩原は一般質問を1問準備しています。
弟子屈高校の魅力化について、特に「地域みらい留学」への参加など全国募集に向けた、町としての取り組みについて、今後の展望を深掘りできればと考えています。

6月の定例会は、定例会の中では割と議案も少なくライトな印象がありますが、今年は町長・議員ともに4年任期の最終年ですので、一般質問の5問目の中で、町長が今後の進退を表明するのではないかと見られます。

議会の様子は、もちろん傍聴もできますが、議事はどんどん進めていくので、時間帯が決まってはいません。休憩時間を利用して議事の進み具合をお知らせしていきますので、X(旧Twitter)で随時ポストしていこうと考えています。
ぜひ、ご都合の付く方は、この機会に役場3階へ傍聴にお越しください。役場1階ロビーのモニターでも中継していますので、そちらをご利用いただいてもOKです。


いいなと思ったら応援しよう!