![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103486700/rectangle_large_type_2_e114e15cb2c5e125a24054d177181835.png?width=1200)
無料記事vol.6 『 「コミュニケーションコスト」を誰かが払っている』
ゴキンジョコミュニティ(http://qr.paps.jp/hLKv2) 内で、
週2回更新している『 絵について 』と『 仕事について 』の記事を
note / 定期購読マガジン【 絵について表現について。】で掲載しています。
その中から、いくつか無料の記事を公開しております。
どんなことを書いているのか、を見ていただける機会になればと思います。
読んでみていただけたら幸いです。
=====================================
仕事について
「コミュニケーションコスト」を誰かが払っている
( 2023・2・20 掲載 定期購読マガジン【 絵について表現について。】より)
ローソンに無印商品が置いてあるので化粧水とキャラメルポップコーンがいつでも我が手にヒロです(無印のキャラメルポップコーン食べて)
「コミュニケーションコスト」って言葉をコミュニティの人から聞いてから便利でいつも使っています。誰かと会話をした後に「ちゃんと会話ができた」と感じる時はそのコストをどっちが持ってるかのバランスが良かったような気がします。
コストを「支払える」っていうのは大事だと思ったので、そのことについてです。
「あの人と一緒だと気持ちが楽なんです」って言葉だと許されるのに「あの人と一緒にいると全部支払ってくれるから楽なんです」だと非難されるのが想像できますが、曖昧な気持ちを具体的な事実に分解していくと居心地が悪い感じもあるかもですが、濁さないように掴まえてみようと思います。
▼気持ちよく話ができるのは相手がコストを支払ってくれているから。またはお互いのメリットが噛み合っているから
「会話」は、キャッチボールのイメージです。投げて、返されて、受け取っている。そしてまた投げる。
自分の考えを一方的に話し続けるのが壁に向かってボールを投げている感覚で、それはお互いが合意のもとなら良いのですが、無意識のうちに一方が相手が欲しくないボールを投げ続けている状態になっている時があります。
その時は「壁側がコストを支払っている」状態だと考えています。
「話を聞いてほしいんですが、いいですか?」などの前置きがなく相手に一方的に自分の都合で言葉を投げ続けている状態。僕がこれに違和感があるのは「相手が誰でも成立する」ところです。
会話って対人だから成立するのに、その行為は相手が誰でも関係ない。その時に壁として扱われている側の人は適切なタイミングで相槌を打って、時間を浪費しないといけない。聞く側がコストを「一方的に」支払っている。
難しいのは話す側がそう思っていなくても相手にとってはそう感じている場合もある。だから僕も一応前置きをして話すのですが、相手側が多くコストを支払っていることはあるんだろうと思います。僕は立場的に僕の話を聞かざるを得ない人もいるからより気をつけないとと思います。
一方的に話し続けて会話が成立する時があるのは、受け取る側にメリットがある時。聞きたいことがあるとか。それがない時に一方的に話し続けるのはコストのバランスが悪くなっている。
それだと搾取になってしまいます。
▼コストを支払える人と一緒にいると、「自然と」助け合えそう
話を聞くのを引き受けている、またはその場を良くする為に発言してくれる人がいます。コミュニケーションコストを支払っている。
人によってその行動の理由は色々あると思いますが、こういった人が良い意味ですごく気になっています。
「自分からすすんでコストを支払っている人」がもし困っていたら手を貸したくなります。手を貸すのは義務とか責任ではなく、相手が支払っているコストを無意識に感じてバランスを取るためにそうしたくなる。
なので、自分からコストを支払える人とは「自然と」助け合いが発生するんじゃないかと仮説を持っています。そういった人がもし技術を持っていなかったとしても、技術っていうのは積み上がる一方なので、最初は時間がかかるかもですが最後にたどり着ける場所はより繋がりが強い関係なんじゃないかと。
ゴキンジョで一緒に仕事をしてもらえるとしたら、まずはそういった繋がり方がしてみたいなぁと思いました。技術で繋がるのではなく、お互いが支払っているコストを気にかけられる人。それはひとつの優しさの具体的な表現なのかもと思います。
これからゴキンジョがどうなっていくのかまだわかりませんが、もし人が増えるようなことがあるならそういった関係から始まって仮説を持って仕事ができていくとおもしろいのかなと思います。
一方的な壁側になってしまうのは社会的に弱い立場にいてしまう側ということもあると思うので、そういうことについてもできることがあるのではと思います。
まだまだできることは少ないですが少しずつ考えて実践して、いつか大きな川に合流できたらと考えています。
=====================================
他の無料記事はこちらからどうぞ ▼
=====================================
週2回更新している『 絵について 』と『 仕事について 』の記事は
・note
・pixivFANBOX
・STORES
上記3箇所からご購入先を選んでいただけます。(内容は全て同じです)
価格やご自身の使いやすさなどに合わせて選んでいただけたらと思います。
◯ noteでのご購読はこちらからどうぞ ▼
◯ STORES にてご購入いただいた場合は、
ゴキンジョコミュニティ内でのご購読となります。
note / pixivFANBOX よりも、少し早く記事を読んでいただけたり、
第1回目の記事まで遡って読んでいただけます。
感想や意見交換・情報共有等の場でもある、ご購読者さん限定掲示板も
ご利用可能ですので、おすすめです。
( ゴキンジョコミュニティへのご登録が必要です。)
(noteやfanboxにてご購読の方でも、ゴキンジョコミュニティにご登録後、
申請していただければ、コミュニティ内の掲示板をご利用いただけます。)
=====================================
GOKINJYO / ゴキンジョ
・Twitter / Hiro
・Youtube / Hiro
・Twitter / ゴキンジョ公式
・ ゴキンジョポートフォリオサイト