![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95119639/rectangle_large_type_2_e686239d3794bedc56b05b7978a52e55.png?width=1200)
視線誘導について
ーーーーーーーー
2023・1・7
絵について
視線誘導について
ーーーーーーーー
ビターチョコレートの方が甘味がちょうど良くてびっくりヒロです(ビターなのに)(こっちの方がおいしい!)(大人になった)
「視線誘導」ってよく聞くじゃないですか。絵において。今日はそのことについて書いてみようと思います。 絵だけの構図的な視線誘導もあるんですけど、それよりももうちょっとわかりやすい文字も含んだ場合の視線誘導。
視線誘導って簡単に言うなら「見せたいところを見せる」ための技術だと思うので、それが達成できるならなんでも良いとは思っているのですが。
順番に見てもらうポイントを作ることでわかりやすくなる
視線誘導の効果って細かいことだといくつかあるんですが、僕が思う一番大きな理由って「伝えたいことを伝わりやすくする」ということがあると思います。
ここから先は
1,809字
/
2画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?