
色が持っている情報があるから、上手に使えると見てくれる人により多く渡せる
ーーーーーーー
23・5・11
絵について
色が持っている情報があるから、上手に使えると見てくれる人により多く渡せる
ーーーーーーー
やっぱスタバのコーヒーおいしいなヒロです(おいしいな)
色には情報があって、色があるから伝わることがあります。そのことについて具体例を見ながら共有できたらと思います。
何度か同じ内容の記事を書くことがありますが、読む人の状態によって見え方が変わると思っていて、以前と同じ内容でもより理解ができることがあるから、たまに同じ内容でも繰り返して伝えるのは大事だと考えています。
色については特におもしろいと思っているので、何度でも書くぞーです。
▼ 暖色と寒色の持っている情報
色がある時とない時では見え方が違っていて、特に暖色と寒色がある絵だとわかりやすいです。
ここから先は
1,433字
/
2画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?