マガジンのカバー画像

ゴキンジョマガジン『絵について、仕事について / 長砂ヒロ』

★2025年1月より『メンバーシップ』へ移行いたします。ご新規でのご購読は、メンバーシップにてご参…
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

#仕事

環境によって性格が変わるなら

ーーーーーーー 25・2・17 仕事について 環境によって性格が変わるなら ーーーーーーー 冬の山っていいよなヒロです(この気持ちが最高に昂ったら)(冬キャンプするんだろうな) 人間は情報によって変わる生き物です。 変わりたかったら仕事、場所、交友関係を変えなさいという有名な言葉がありますが、それらは自分と接するもの、つまり入ってくる情報が変わるということです。 「情報」というのはいわゆるネットの情報といったことだけではなくて、例えば立場が変わると「考える

¥250

数年単位の行動がたまたま「事業計画」になる

ーーーーーーー 25・2・10 仕事について 数年単位の行動がたまたま「事業計画」になる ーーーーーーー 昔のイヌイットの生活動画を見て朝起きる時の自分に重ねるヒロです(寒い中モゾモゾ動き出す) ゴキンジョもサークル活動的な意識から事業活動的な意識が強まってきている昨今なのですが、以前からよく言われる「中長期的な事業計画」というものへの実感がわかない、よくわからないと思っていました。 ですが、最近なんとなくわかってきたような気がしていて、それがわかってきたの

¥250

昨今のカラースクリプト需要で求められていること

ーーーーーーー 25・2・3 仕事について 昨今のカラースクリプト需要で求められていること ーーーーーーー 今年の目標は「開いていく」なので興味があることには積極的に連絡してみるぞヒロです(最近新しいことをするのがちょっと腰が重い)(これが年齢ってやつか、、、?) ここ数年のアニメのスタッフロールに「カラースクリプト」という役職が多く見られるようになりました。 興味があるけどカラースクリプトって何だ?と思われてる方も多いようです。 要は「色付きでそれぞ

¥250

「対等」に接するためには自分の「足場」が必要になる

ーーーーーー ーー 24・12・23 仕事について 「対等」に接するためには自分の「足場」が必要になる ーーーーーー ーー 空気の匂いに敏感なヒロです(雨が降るな、、、) 取引という言葉では「法人同士の仕事のやりとり」というような意味を感じますが、「個人が会社に雇用される」のも労働と報酬の取引です。 取引の際に心がけたいのは取引先とは「対応な関係」であるということがあります。 立場の上下があると搾取構造になってしまいがちだから。 でも実際に「対等」に接するってす

¥250

値段について

ーーーーーーー 24・12・9 仕事について 値段について ーーーーーーー 100円ショップがアミューズメントパークになってるの知ってる?ヒロです(楽しい)(いろいろあって) 「値段」についてはいつも悩んでいます。 事業をやると予算交渉をする時があるのですが、ゴキンジョが受注として提供している商品の値段を決めるのは難しいです。 近頃スーパーの商品の値段も上がっていますが、値段について考えるのは重要なことなので、「値段について」です。 値段は変動する ゴキ

安定させてから不安定なことをやる

ーーーーーーー 24・12・2 仕事について 安定させてから不安定なことをやる ーーーーーーー もうこれ以上おいしいカニは食べれないんじゃないかというカニを食べたヒロです(アレルギー出なくてよかった〜)(体調によっては出る) 最近は事業について考えることが多くなりました。 ここで言う「事業」とは「法人として行っていくこと」です。 これまでは個人の延長としてのゴキンジョという意識がかなり強かったのですが、徐々に法人(会社)の意識が強くなってきました。 これから

時間を使った分だけ良いことがある仕組みづくりについて

ーーーーーーーー 24・11・18 仕事について 時間を使った分だけ良いことがある仕組みづくりについて ーーーーーーーー 登記をすると住所が公開されるのが納得いかないヒロです(あれ何なの) コンセプトアート系の仕事って早い段階からプロジェクトに入ることがあります。 早い段階からプロジェクトに入ることで自分の発想がプロジェクト全体に生かされることがありますが、そういった時にどこまでそのプロジェクトにコミットするかは「キャリアを重ねていくと」考えていくことになります。

ビュー数を取ろうとしてコンセプトが一貫して「いない」ことをすると、全体の信頼が無くなると考えているお話

ーーーーーー 24・6・3 仕事について ビュー数を取ろうとしてコンセプトが一貫して「いない」ことをすると、 全体の信頼が無くなると考えているお話 ーーーーーー プロットがまとまりつつあるので絵を描く期間にもうすぐ入れるんじゃないかと思うヒロです(このまま半年経過するのは避けたい)(絵を描きたい) 先日、リアルサウンドというウェブメディアにて書籍「デジタルスケッチ入門」に関連してインタビュー記事を掲載していただきました。 Xでポストしたところ非常に多くの方に

勝手に感じてしまう圧力、自分の立場が下であると感じてしまうことについて

ーーーーーーー 24・5・27 仕事について 勝手に感じてしまう圧力、自分の立場が下であると感じてしまうことについて ーーーーーーー 歩いていて楽しい参道とつまらない参道があるかもと思ったヒロです(そもそも参道が楽しい必要はないかもなんだけど)(訪れるなら楽しい方がいいな) 仕事は基本的には人と人との間にあるものなので、法人個人であれ誰かと誰かの取引になります。 つまり相手がいるということで、自分だけではなくて相手とのコラボレーションによって仕事は完成に至り

調整をお願いするところ、しないところ。感情の摩擦が起きる場所を知る

ーーーーーーー 24・5・20 仕事について 調整をお願いするところ、しないところ。感情の摩擦が起きる場所を知る ーーーーーーー 街中で写真を撮りたいけどなんか恥ずかしいヒロです(何を撮ってるんだろうって)(見られるの恥ずかしい) 先日、書籍デジタルスケッチ入門の関係で取材をいただいたので近いうちに記事が出る予定です。(ありがとうございます) 原稿を見させていただいたのですが、取り留めなく話した大量の言葉を綺麗な文章にしていただいて感動しました。 しかし、過去

上がる単価(技術)と仕事の関係についてどう考えるか

ーーーーーーー 24・5・12 仕事について 上がる単価(技術)と仕事の関係についてどう考えるか ーーーーーーー ドリップコーヒーを淹れてる家庭、20年前よりめちゃくちゃ増えてる気がするヒロです(コーヒーをドリップして飲むという文化が)(ここまで広がるのすごい) キャリアが長くなると技術力が向上して単価(相場)が上がったり、家族ができて必要になるお金が増えたりします。 自分の仕事のレート、相場は年齢につれて上がる傾向にあるのですが、ある程度レートが上がると依頼を

自分自身で何かをやって得られる情報「量」が重要なのでは

ーーーーーー 24・5・6 仕事について 自分自身で何かをやって得られる情報「量」が重要なのでは ーーーーーー 何事も本気でやれば勉強になる。ヒロです(どうせやるなら学びたい) 何をするにしても一生懸命やることは可能で、一生懸命になるほど「得られる情報」が多い、つまり「勉強になることが多い」ように思います。 (色々な事情から一生懸命できない時もあって、僕もそういう時がありましたが、一生懸命やるにも心身の健康と機会論(機会を作って向き合い、気持ちの問題にしないこと

カラースクリプト需要は文化の混ざり合いのひとつの現象なのでは

ーーーーーーー 24・4・30 仕事について カラースクリプト需要は文化の混ざり合いのひとつの現象なのでは ーーーーーーー 地球環境がより良いことは全人類の望みのはずヒロです(衣食住の根本が地球環境) ありがたいことに、カラースクリプト制作をゴキンジョにご依頼いただくことがあります。 ゴキンジョはカラースクリプト制作に特化しているわけではないのですが、カラースクリプトという役職に名前がついて、それについて調べるとゴキンジョの仕事がヒットすることが多いので、日本語圏だと「

頭が鈍っていると感じる時にやること

ーーーーーー 24・4・9 仕事について 頭が鈍っていると感じる時にやること ーーーーーー 今年は人間ドックを受けたいヒロです(全身のスキャン)(やってみたい) 最近「頭が鈍ってるな〜」と感じます。 自分の感覚なので過去の自分と比較してということなのですが、以前は何かする時には考えがまとまって「集中できる時間」が今より多かったように感じます。 そういう「以前はよかった」「以前はできたのに」的な感覚ってけっこうみんなあるんじゃないかと思っていて、それでも進む方法