マガジンのカバー画像

ゴキンジョマガジン『絵について、仕事について / 長砂ヒロ』

★2025年1月より『メンバーシップ』へ移行いたします。ご新規でのご購読は、メンバーシップにてご参…
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

#visualdevelopment

「絵が持つ役割」を考えると

ーーーーーー 24・3・1 絵について 「絵が持つ役割」を考えると ーーーーーー 朝の8〜10時をインプットの時間に当てようかなと考えてるヒロです(時間を決めたら)(人間はそれ通りに動く) 先日GENSEKIマガジンというウェブメディアから取材をいただいたのですが、主にコンセプトアートについてのお話をさせていただきました。(公開はまだ先です) そこで初めて言葉にすることもたくさんあって、自分でも話しながらわかったことがあったのですが、僕にとってのコンセプトアート

変形ツールを使ったら楽だから

ーーーーーーーーーーーーーーー 2022・6・9 絵について 変形ツールを使ったら楽だから ーーーーーーーーーーーーーーー 「もう無理、、」ってなった時に人を頼るって、社会的には「ちゃんとしてる行動」のひとつに入ると知って目から鱗のヒロです(だから頼るのは良いこと)(ところでなんで目から鱗が出るの?)(語源は聖書らしいです) 今日はTIPS記事で、どのお絵描きソフトにも「変形ツール」があります。 クリスタ、フォトショップ、プロクリエイトなど、どれにも変形ツールあるというこ

感覚は共有できないから人によって認識が違う状態を作らない。

ーーーーーーーーーーー 2022・5・18 絵について 感覚は共有できないから人によって認識が違う状態を作らない。 ーーーーーーーーーーー 鶏むね肉の美味しさに気づきました。タンパク質を取ろうヒロです(蒸し鶏最高だよ)(野菜と一緒に鶏肉いれて蒸したらそれでいいよ)(でもつけダレ、ソースにはこだわった方がいいよ) 仕事をしてて、誰かにお願いする立場になってわかったことがあります。 技術は渡せること。続ければ絵は描けるようになること。伝えたらそうしようとしてくれること。みん

自分が摂取してるものに影響される。時間という事実でそれをコントロールする

ーーーーーーーーーー 2022・5・16 仕事について 自分が摂取してるものに影響される。時間という事実でそれをコントロールする ーーーーーーーーーー 毛穴の黒ずみって何なの?ヒロです(寝る前にあったのが朝無くなってて不思議だった) 自分のことは自分単体だけでは決まりません。 例えば、食べてる物によって身体は変わるし、接している人、情報で自分の考え方や性格にも影響があります。 日々生活をしているとこのことを忘れてしまって流されてしまうので、実践しててわかったことの共有で

絵の印象を決める要素で大事なもの

ーーーーーーーーーーーーーーーー 2022・5・12 絵について 絵の印象を決める要素で大事なもの ーーーーーーーーーーーーーーーー 記事の更新が遅れてる罪悪感と日々生きてるヒロです(ごめんなさい)(ごめん) 僕は絵を描く時には光を特に意識しています。 どうして光を意識するのかを知るとそれだけで絵がうまくなるのでは、、、と思いました。 前回のワークショップでは「デジタルで絵を描く方法」を伝えましたが、それだけで受ける前よりも思ったような絵が描ける可能性が高くなったと思い

たくさん仕事を抱えていても、自分の人生を進めるものがそこに無いとずっとスッキリしないまま

ーーーーーーーーーー 2022・5・7 仕事について たくさん仕事を抱えていても、自分の人生を進めるものがそこに無いとずっとスッキリしないまま ーーーーーーーーーー 毎日がお祭りみたいだったアメリカ留学時代があるヒロです(海外に行ったのが初めてだったし英語はまったく喋れないのに初めてのルームメイトはチュニジア人とインド人だった26歳)(お祭りっていうか火祭りみたいだった)(毎日頑張ったよ、、、)(2度目のルームメイトはイタリア人とエジプト人)(3度目はブラジル人)(部屋にい

5分でも10分でも、描くとけっこう気は楽になる

ーーーーーーーーー 2022・5・5 絵について 5分でも10分でも、描くとけっこう気は楽になる ーーーーーーーーー 日本が熱帯地域になってきているので、台湾スイーツの次はメキシカンとか流行りそうと思うけど、そんなことはどうでもいいよヒロです(メキシコ料理のお店出す?) 悩みを人に話す時に、悩みとか考えてることの詳細って実は知る必要は無くって、その悩みの根本、本質は多くの人が抱えてるものが同じなのでそこは共有できるんじゃないかと最近考えています。 (話す相手に「大きなとこ

やらないといけないことと、やりたいことの違いについて

ーーーーーーーー 2022・5・1 仕事について やらないといけないことと、やりたいことの違いについて ーーーーーーーー オロナミンCってこんなに味が濃かったっけ!って飲むたびに思うヒロです(なんで年を取ると味覚変わるの)(酢の物おいしいようパクパク) 「やっておけば良かったって後々に思いそうなこと」が30歳前後になるとわかるようになるようです、どうやら。 それは大切にしないといけない気持ちで、たぶん、その気持ちを無視するとずっと抱えたままになってしまうような類のものか

認識によって絵は変わるしそれが個性の正体だし

ーーーーーーーーーーー 2022・4・28 絵について 認識によって絵は変わるしそれが個性の正体だし ーーーーーーーーーーー 辛いタイプのマスタードが苦手です。 あとわさびも苦手。鼻に残るタイプの薬味が苦手です。たぶん嗅覚過敏の傾向にあるんだって思うと自分のことに納得してきました。 そういえば匂いにまつわる記憶が多いんですよね。今気づいた。 昨日ヒロの家の突発的配信で、描かれた絵に対してフィードバックをさせていただきました。 その時の話で「光を見てるんだから光を描いてると

おすすめ画集、ピクサー編

ーーーーーーーーーーーーー 2022・4・6 絵について おすすめ画集、ピクサー編 ーーーーーーーーーーーーー DAKARAっていう飲み物が好きなんですがセブンイレブンに置いてないのが地味につらいヒロです(ポカリとアクエリアスは甘すぎるので)(DAKARAは薄くて好きです) 僕はけっこうな量の画集を持っています。もともと単純に絵を見るのが好きだったので中学生くらいの時から買ったりしていました。 色々買って見てはいましたが、その中でも印象に残ってる画集って実は数えるほどしか

はじめに構図をちゃんと作った方が結果的に価値が高い

ーーーーーーーーーー 2022・3・30 絵について はじめに構図をちゃんと作った方が結果的に価値が高い ーーーーーーーーーー 行きたいカフェに開店15分後に行ったら満席でしょぼしょぼしょんぼりして帰宅したヒロです。春だしね、、、みんな外に出たいよね、、。 今日は仕事の出来事から、そういえばよくあるなこれって思ったことの共有です。 特に海外の現場で多いので海外仕事する人は要注意です。 最近文章が長すぎで有名なので短くわかりやすくいこうと思います!! ーーーーーーーーー

比べるとおかしいことがわかるけど、比べるものがないとわからない

ーーーーーーーーーー 2022・3・26 仕事について 比べるとおかしいことがわかるけど、比べるものがないとわからない ーーーーーーーーーー ヨーグルトを食べると生活意識が向上した気がするヒロです(なんか自分の中でそういう食べ物ありませんか?)(あれば教えてほしい) 最近、海外スタジオとの契約がありました。 今まで海外スタジオと仕事をする時は前に所属していたスタジオを経由して仕事をしていたので、僕個人で契約できたことでこれからできることが増えそうな気がしていてとても嬉しい

尖ってたり丸かったり、かたちが違うと受ける印象が変わる

ーーーーーーーーー 2022・3・23 絵について 尖ってたり丸かったり、かたちが違うと受ける印象が変わる ーーーーーーーーー 久しぶりに英語でミーティングしたんですがめちゃくちゃ疲れたので日本語を喋ってる時と使ってる脳みその部分が全然違うんだなって思ったヒロです。(アメリカ滞在初期に昼過ぎにありえないくらい寝落ちしてて、日本にいる時と使ってる脳の部分が違うんだなって実感しました)(眠い時は脳が休みたがってるんですね) 今日はデザインに関して考えてることを共有させていただ

「わかりやすい大きな変化が無い時」に粛々と手を動かさないといけない

ーーーーーーーーーー 2022・3・19 仕事について 「わかりやすい大きな変化が無い時」に粛々と手を動かさないといけない ーーーーーーーーーー 唇の乾燥が気になっていたところ薬用リップクリームというものの存在を知って注文配達待ちのヒロです(化粧品系の情報が最近楽しい) 今日の記事は地味な内容です。 というのも、革新的なことって実は大きな変化じゃなくて小さな変化の集合体なんじゃないかと思っていて、今ゴキンジョもそういう段階なのかなって思っています。 だから小さな変化につ