マガジンのカバー画像

ゴキンジョマガジン『絵について、仕事について / 長砂ヒロ』

★2025年1月より『メンバーシップ』へ移行いたします。ご新規でのご購読は、メンバーシップにてご参…
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

鑑賞者の記憶にアクセスする

ーーーーーーーーーーーーーー 2022・12・31 絵について 鑑賞者の記憶にアクセスする ーーーーーーーーーーーーーー 移動の電車の中でこれを描いてるヒロです(新幹線揺れない)(地方に向かう在来線は特急でもすごい揺れる)(今は在来線なので揺れの中でのタイピング) 何かを作った後って「誰かの目に触れる」ということが発生します。僕は「作る」という行為は「この世界に事実として出現させる」ことだと思っていて、この世界に出現したものはいつか誰かの目に触れる可能性があります

ゴキンジョの今現在。前に進んだか

ーーーーーーーーーー 2022・12・27 仕事について ゴキンジョの今現在。前に進んだか ーーーーーーーーーー 今週で今年が終わり。ヒロです(感覚的には9月ごろなんだけどな)(3ヶ月のずれ) ゴキンジョについて、前より抽象的だったことが具体的になったこともあって、具体的に考えられるということは「手が届く」可能性があるということだと思うので、そういった具体的になったことなどを共有させていただけたらと思います。それでもまだわからないことがたくさんあるんですが。 生

「色」で色を見ない。ではどうやって色を見るのか。

ーーーーーーーーーーー 2022・12・23 絵について 「色」で色を見ない。ではどうやって色を見るのか。 ーーーーーーーーーーー タンクトップみたいな肌に密着するのを着てないとすーすーして寒いなヒロです(タンクトップすごい!) カラースクリプトやコンセプトアートと呼ばれる僕のお仕事では「色」を扱ってると思われることが多いです。それは事実として間違ってはいないのですが、僕は絵を描く時に「色」で色を判断しているわけではありません。 これについてはいくつか要素があ

意志がないと進めない方向がある。偶然では起きない

ーーーーーーーーーーー 2022・12・20 仕事について 意志がないと進めない方向がある。偶然では起きない ーーーーーーーーーーー 年末感を感じないのは歳のせいなのか環境のせいなのかヒロです(昔より年末年始のわくわくが薄くなってる)(若い頃はすごくわくわくしてたのに)(さみしいな!) 最近自分が向かう方向性が変わっている時期だと感じます。 独立して2年、コミュニティを初めて1年半、絵本ドクターバクを出版して半年、あっという間に過ぎましたがいろんな仕事や人に関わらせ

得意なことと(ペイント)得意じゃないこと(ドローイング)

ーーーーーーーーーー 2022・12・16 絵について 得意なことと(ペイント)得意じゃないこと(ドローイング) ーーーーーーーーーー ユニクロの起毛パジャマが軽いし暖かいしふわふわだしヒロです(くましゃん) 自分が得意なことは心的ハードルが低く、不得意なことは心的ハードルが高いです! この得意、不得意について仕事の具体的作業で考えるとわかりやすいのでそれについて書いてみようと思います。 僕の得意なこと「ペイント」と不得意なこと「ドローイング」があって、さらにその

「見つけてもらう」と何かが起きる可能性は発生するというお話

ーーーーーーーーーー  2022・12・12 仕事について 「見つけてもらう」と何かが起きる可能性は発生するというお話 ーーーーーーーーーー  1年って括りは人間が決めたものだから、地球環境的には節目でもなんでもないんだよなヒロです(でも1年が終わる)(そして歳をとる) 作品を発表する、何かを表明するってことについて考えていました。 絵を描いてそれをツイートする、ピクシブに投稿するなども作品を発表するということです。ウェブサイトにまとめてそれをプロフィールに貼ってお

「ムード」について。データは合っていても見た目が違ったら合っていない。

ーーーーーーー 2022・12・8 絵について 「ムード」について。データは合っていても見た目が違ったら合っていない。 ーーーーーーー 「欧米」って括り方が範囲広すぎるのは知ってるんだけど他の言い方がわからないヒロです(欧米では〜)(どこのこと) 具体的な技術論を語るのも大事なんだけど、抽象的な印象論もとても大事だと思っています。 映像を作る仕事の中でよくある話なんですが、「データ的には間違ってない」としても「見た目の印象が違う」とデータ的には間違っていないと

良いことがあるから一緒にいたくなる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2022・12・6 仕事について 良いことがあるから一緒にいたくなる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 仕事のおやつはチョコレートヒロです(よく売ってるアーモンドチョコが一番コスパ良い) 今回の記事の内容って、人の内面に侵入する話とも言い換えることができるので気をつけながら書きたいです。 「コスパ」重視だと僕が目指したいやさしさが置き去りになってしまうような気がしていて、でもこの世界の事実として存在す

「描き方」と「絵の出来上がり」の関係性について

ーーーーーーーーー 2022・12・2 絵について 「描き方」と「絵の出来上がり」の関係性について ーーーーーーーーー スプーンがなかったので指でヨーグルトを食べたヒロです(やっぱりなんかちがう)(スプーンで食べたい) 「絵の描き方」が変わると「絵の出来上がり」が変わります! それぞれの描く手順や技法、道具に絵の出来上がりってある程度依存していて、例えば「油絵っぽい」とか「日本画っぽい」とか、そういった印象は画材とか描き方である程度コントロールが可能です。 なの

ゴキンジョのスクール:クラス『ペイントクラス-2023_01』についてのお知らせ

noteマガジン『絵について、表現について。』をご購読いただいている皆様へ