![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41745914/rectangle_large_type_2_ef996847f9361d03f4531255f2f0845e.jpg?width=1200)
【ガジェット】TAOTRONICSのサウンドバー購入。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今年は最適化したために、色々レイアウトを変更しました。パソコン周りもそうです。
先日、パソコン周りの再整理しました。パソコンがあった場所を反対側に移動したのはいいけど、インバッグ代わりのミニショルダーを置くスペース問題は当初運動マットの上にのせてたんですが、最終的に無印のファイルケースを縦に2台重ねておきました。レシートや走行距離の記入など毎日書く書類はそこに入れています。
黒い布はモニターカバーです。
んで、本題はここからです。スピーカーですが、今までANKERのSoundcore2を使っていました。
これはこれでいい商品で、重低音はいいのです。しかし、スピーカーが近いためか、音が軽い気がします。
この前のサイバーマンデーでBOSEのスピーカーも考えたのですが、スペースの都合上難しいので断念。
で、今日某パソコンショップに行ったらこれがあったんです。
ここ最近話題になっているTaoTronicsのサウンドバーです。某動画サイトでも「音質が良い」と太鼓判を押したメーカーのサウンドバーですね。
今回のはTT-SK028を購入ですが、某動画サイトで絶賛したのは旧型式のTT-SK018です。違いはBluetoothの有無と本体から出ているケーブルがUSB(028)かサウンド端子(018)で、付属ケーブルはそれらの逆。
アマゾンでは4,599円ですが、クーポン適用で3,599円。しかし、某パソコンショップで3,278円(税抜き:2,980円)とアマゾンより安い価格で売られていました。
今回、試しに購入してみました。わたしの感想は以下の通りです。
・低音はANKERのサウンドコアより弱い。
・6Wとサウンドコアの半分の出力だが、そこまで違和感なし。
・音の広がりはサウンドコアよりも広い。
・変なノイズとかは問題ない。
・スピーカーの外部出力があるので、ヘッドホンを接続できる。
・電源はUSB接続だが、USBを外さないとオンオフできないのがマイナス。
・ただし、USBをPCに接続しても使用することは可能。(パススルーできる)
重低音寄りにするのであれば、ANKERのサウンドコアやBOSEのスピーカーを選ぶといいかもしれません。バランスが取れてるのはBOSEのスピーカーかもしれませんね。価格は1.2万円と高いけど。
勿論、好みの問題もありますので、なんともいえませんが、PCスピーカーで安くてもある程度許容できるのであれば、ANKERもTAOTRONICSもいいと思います。BOSEはサイバーマンデーで買おうかどうか迷ったんですけどね。あのとき8千円以下でしたから。orz
あと、サウンドコアは充電して24時間使用可能(電源は充電以外で不要)、BOSEのスピーカーは電源(コンセント)が必要なのも買わなかった理由の一つですね。コンセントが足らない。orz
ただそれでもPCスピーカーは正直、そこまでお金かけなくてもいいかなというのもありますね。わたしはヘッドホンを持ってませんが、イアホンで聴くことはありますからね。それだったら、ヘッドホンにお金を出した方がいいような気がします。いつ買うかはわかりませんが。
そもそも、youtubeやアマプラだとテレビで見るし、音楽はここ近年聞かなくなったっていうのもありますので。
しばらく使ってみて、楽しんでみようと思います。 サウンドコア同仕様かねぇ。とりあえず保管して重低音楽しみたいのであれば出すかな?
テレビ周りのサウンドバーも変えたいねぇ・・・BOSEに。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![HIROBLO -ヒロブロ-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30460271/profile_ccb740e775bc735afbd59838d49e11ce.png?width=600&crop=1:1,smart)