見出し画像

‘24 皇后杯2回戦 ラブリッジ名古屋vs東京国際大学

ラブリッジ名古屋 3-0 東京国際大学

【得点】

1分 水野亜美 (名古屋)
49分 高島瑠里子(名古屋)
50分 渕上野乃佳(名古屋)

スコアシート

レギュラーシーズンを3位で終えてから早いもので1ヶ月経ちました。
その間にリーグ表彰があり、ラブリッジからは3選手がベスト11に選手された明るい話題と、今シーズン限りでチームを離れる3選手の寂しいニュースが流れてきました。特に主力3選手の退団(引退)は皇后杯前にショックなニュースでしたが、皇后杯が最後となる3選手のプレーをしっかりと記憶と記録(写真)に残したいと思います。負ければ終わりのトーナメント戦、1試合も目が離せない戦いが続きます。

その皇后杯初戦ベンチ入りした18選手↓

皇后杯2回戦 ベンチ入りメンバー

平尾選手戻ってきました。

今シーズンから#3の背番号に変わった平尾選手。シーズン開幕前に痛めた右膝のリハビリが長引き、レギュラーシーズンの復帰は叶いませんでしたが、なんとか皇后杯には間に合わせてきました。夏の中断期間中にTRMを見る機会がありましたが、ピッチの外で黙々とリハビリしている姿を見ていただけに、ベンチ入りの一報を聞いた時は嬉しくなりました。

復帰戦の出番は65分、3-0の場面で交代出場。もちろん右サイドバックに入る#3の背番号。
おかえりなさいって思うのと同時に、ディフェンスの裏に流れたボールを相手選手とせり合う場面では、全力で走って大丈夫か?って心配にもなりましたが、落ち着いてボールを処理するなど、久しぶりの公式戦でも安心感がありました。頼もしい選手が帰ってきてくれました。

試合後のワンショット
スタンドからの声援に振り返る平尾選手

#23 大淵日和選手公式戦初出場?

私の記憶が間違っているかも分かりませんが、ベンチ入りするのも初めてじゃないでしょうか、、、?
2023年シーズンよりラブリッジ に加入して2年目(20歳)

【名前】大淵 日和(おおぶち ひより)
【ポジション】MF
【生年月日】2004年5月5日
【出身地】福岡県
【前所属】FC TREVO FUKUOKA
78分

78分ついに公式戦デビューです。
#5安部選手に代わってボランチでピッチに立ちました。
短いプレータイムで目立ったプレーはありませんでしたが、ピッチに立てたことが素晴らしい。来シーズンの飛躍に期待です。

交代前にゴリさんからどんな指示があったのかな?
交代の安部選手も嬉しそうです
黄色いスパイクが目立ってました

#16清村選手 ラブリッジ名古屋デビュー

今シーズンからラブリッジに加入した清村珠幸選手。SNSの発信力もあって注目され続けたシーズンでしたが、リーグ戦では全試合でリザーブに入るも、リーグベスト11にも選ばれた#1垣内選手の壁は高かった。結局リーグ戦ではプレータイムはありませんでした。
そして迎えた皇后杯、負ければ終わりのトーナメント戦ですが、得点差が広がれば交代のチャンスが来ると思っていましたが、その時が訪れます。

82分、選手交代が告げられると、スタンドから大きな拍手。
垣内選手に背中を叩かれてピッチに入るとゴールに向かって走って行く後ろ姿が印象的でした。
プレー時間は10分少々でしたが、ボールを処理する場面も何度かあり、藤枝まで観にきて良かった。

背番号16番公式戦デビュー
垣内選手に背中を叩かれピッチに

3選手それぞれにドラマがあった皇后杯2回戦。来シーズンに向けて、この試合がスタートになった3選手に今後も注目です。

試合の詳細はこちらを参照下さい↓

ここからは写真で試合振り返ります

三浦桃選手(今シーズン限りで引退)
先制ゴールを決める水野選手
市原選手も今シーズン限り
ラブリッジ名古屋スタメン
東京国際大学スタメン
キックオフ

先制点は1分 #9 水野選手のループ

GKの上を抜けてのゴール
90分フル出場 この試合のMIP
#4 逸見選手 頭を打って途中交代(脳しんとうの可能性)
脳にダメージ残ってないといいが心配です
逸見選手のアクシデントで急遽出場になった安部選手
前半終了 1-0
後半から#10高島選手交代出場
2点目は高島選手のゴラッソ
3点目は#17 渕上選手
#44 黒木選手
#3 平尾選手
1人だけ出場機会がなかった永田選手に声をかける森山監督
やさしい監督さんです


次戦、皇后杯3回戦 vs 日テレ•東京メニーナ
11/30(土)14時〜@三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 

皇后杯トーナメント

負けたら終わりの皇后杯。まだまだ上を目指して行くよ

今回も最後まで見ていただきありがとうございました。

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集