見出し画像

‘24 なでしこリーグ1部 第21節 スペランツァ大阪 vs ラブリッジ名古屋

スペランツァ大阪 0-1 ラブリッジ名古屋 観客数 : 1,040人

【得点者】
81分 水野亜美 (名古屋)

第8節(5/6)以来のクリーンシートでの勝ちゲーム

2024シーズン4度目となるアウェイ遠征は大阪(服部緑地陸上競技場)へ行ってきました。
昨シーズンの最終戦もここ服部緑地に遠征しましたが、その試合も1-0でクリーンシート。

その1点が結果的にシーズン2位を決定するゴールとなりましたが、今日の1点(勝点3)は次節の最終戦で自力2位の可能性を残す、貴重なゴールとなりました。(2位横浜FCシーガルズが0-3で負けたため、勝点41で並び得失点差は1)

先週の真夏の東員から一転して、爽やかな秋の空気に包まれた今日の服部緑地陸上競技場。
背中からの太陽を避けて木陰に座っていると、風が少し冷たく感じるサッカーを観るにも、プレーする選手にも絶好のコンディションになりました。その爽やかな気候が幸いしたのか、選手の足も体も軽快に動いてるように見えました。

気候が名古屋の味方に?

前節の横浜FC戦は相手の勢いを上手く利用して、殴り合いを制した試合でしたが、この試合は名古屋が終始主導権を握りながら戦った試合でした。まさにシーズン序盤にクリーンシートが続いた頃の名古屋が戻ってきた?そんな内容だったと思います。これは結果論だけど、気温が上がる5月中旬辺りから失点が増え勝点を落とす試合が続いたのは、暑さで相手に走り負けたことが、苦戦した要因のひとつかな?とこの試合を観て思いました。(気温と失点の相関を取ると面白い結果になるかも?)

スペランツァ大阪を圧倒

立ち上がりから相手ボールになると、プレスをかけてマイボールにする場面が何度もありました。ひとりの選手に複数で追い込み奪い取ったり、パスコースを限定して回収するなど、スペランツァ大阪がやりたいサッカーを徹底的に潰しました。1対1でも名古屋が勝つ場面が本当に多かった。ただ、足りなかったのは、ゴールを奪うための工夫とシュート力(シュートを打たされている感じがした)でした。

後半もガマンの時間が続く

エンドが代わった後半。前半ほど一方的ではありませんでしたが、時間が進むにつれて、決定的なシーンは確実に増えて行きました(あとはシュート決めるだけ)問題は決定力。

81分 待ちに待った先制点

右サイドでボール持った橘選手から、サイドラインを走っていた、長谷川選手へのフィードが完璧でした。パスを受けた長谷川選手も落ち着いてデフェンスを交わして、ゴール正面に待ち受ける水野選手へ丁寧なラストパス。フリーで待ち受けた水野選手のダイビングヘッドが決まって待望の先制点が生まれました。長谷川選手に近い位置を走っていた仁木選手にGKもディフェンスも釣られ、水野選手のフリーが生まれた。冷静に状況を判断してクロスを上げた長谷川選手のファインプレーでした。

24番の選手と被って残念な写真でしたが、伝わりましたか? 
13番仁木選手のランニングも効果的でした
待望の先制点が決勝点に


87分上田桃選手登場

最後にイヤな選手が入ってきました。中断期間中に名古屋から大阪に移籍した上田桃選手(名古屋ファンは彼女のプレーが観れて嬉しかったと思う)
上田選手の1発が怖かったけど、時間を上手く使ってタイムアップ。

スパイクの色が水色からグリーンに 上田桃選手
残り時間短くても勝負が出来るのが上田桃
タイムアップ
クリーンシートで終えたディフェンス陣も安堵の表情

これで勝点41 2位横浜FCとは得失点差1に

前節の直接対決までは勝点差6と2位は厳しい状況でしたが、最終戦で勝利して得点を多く奪えば自力2位フィニッシュの可能性が出てきた。ここまで来たら2位で終わりましょう。当日涼しい天気になりますように🙏(神頼みかい🤣)

ここからは写真で試合を振り返っていきます

アウェイでも多くのサポーターが来ています
控え選手
選手入場
コイントス

ラブリッジ名古屋スタメン

#1 垣内 愛菜 選手
左SB #7 長谷川朋佳 選手
CB #2 夏目歩実 選手 #18 橘麗衣 選手 右SB #14 加藤ゆあ 選手
ダブルボランチ #38 三浦桃 選手 #5 安部由希子 選手
右SH #17 渕上野乃佳 選手
左SH #8 市原理奈 選手
FW #11 江﨑杏那 選手 前節のヒーロー
#10 髙島瑠里子 選手 FWが似合う選手になってきた感
キックオフ
前半飲水タイム 流れは名古屋
シュートは打つも距離が遠くノーチャンス
前半終了 シュート11本打ちましたが。。。

後半キックオフ

選手交代は#6 新城舞 選手 #13 仁木愛実 選手
このあと決勝点を決める水野亜美選手
後半飲水タイム 0-0
3枚目の交代派#26 柴山史菜 選手
CKを蹴る柴山選手
4枚目5枚目の交代 #9 水野亜美 選手 #4 逸見桃子 選手
交代で入ってすぐに結果を出した水野亜美選手
スペランツァ大阪#27 上田桃 選手(名古屋ファミリー)
試合終了 0-1  ラブリッジ名古屋の勝利
勝利の後はいつものバンザイ

最後に順位表と順位決定方式のおさらいです

2位 ニッパツを上回るには、得失点差で上回る必要がある
仮に得失点差が並んだ場合は該当チーム間の得失点差でニッパツが上になる
最終戦は同時刻にキックオフされるので、相手チームの状況も気にしながらの試合運びになる
1点でも多くゴールを奪うのが最終戦の目標

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました
今シーズンのなでしこリーグは残り1試合

それでは、また

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集