見出し画像

‘24 なでしこリーグ1部第16節 ラブリッジ名古屋 vs 日体大SMG横浜

ラブリッジ名古屋 2-1 日体大SMG横浜

得点
25分 北沢 (日体大)
56分 三浦(名古屋)
77分 長谷川(名古屋)

YouTubeフルマッチ映像はこちらから

スコアシート 新加入#26 柴山選手 66分から出場

まず初めに
今節は台風の影響が懸念され、同調圧力により早々に中止を決めたイベントが多い中、試合を安全に開催することに拘り、冷静に判断されたチーム関係者の皆さまに拍手を送りたいと思います👏
そして、対戦相手の日体大チームとファン•サポーターの皆さまにおいては、交通機関が混乱してる中で岐阜までの移動は大変だったと思いますが、本当に感謝しかありません。試合運営に関わった全ての方々に拍手です👏本当に、本当に、ありがとうございました。

鬼門の長良川球技メドウ念願の勝点3😁

なぜか相性が悪いメドウのピッチ
6月のボニータ戦はアディショナルタイムに決勝点を奪われて痛い敗戦。
昨シーズンの大和戦もアディショナルタイムに追いつかれてのドローと、とにかにアディショナルタイムに悪い方で何かが起こるメドウは、サポ仲間内ではいつしか「鬼門メドウ」と言われるようになりました。

鬼門を封じた#8市原選手

この試合もアディショナルタイムにあわやの場面がありました。
日体大のシュートが味方選手の足先に当たって角度が変わり、GK垣内選手が反応出来ない位置に転がり、『やられたー』ってなった場面、ゴールをリカバリーしていた市原選手のクリアが絶対絶滅のピンチを救いました。途中交代でプレータイム10分と一番短い出場時間でしたがいい仕事しましたね。
鬼門を封じた市原選手がこの試合のMVPでいいでしょう✌️😁

80分 渕上選手に代わってピッチに入る#8 市原選手

鬼門封じを語ったところで一旦脱線タイム(^o^)

岐阜遠征ではすっかり定番になった感がありますが、今回もお昼は、更科さんの「冷やしたぬき」ダブルをいただきました。たっぷりのワサビを甘い出汁で少しづつ溶かしながら食べるのが美味しい食べ方になります。ごちそうさまさまでした。

続いて2件目

開場の15時まで時間があったので、前回のボニータ戦後に見つけたシフォンケーキ屋さんに再訪しました。ドリンクを注文すると、シフォンケーキが付いてくるシステムで、今回は紅茶をオーダーしてワンコイン(500円)でいただけます。おしゃべり好きのおばちゃんと話が盛り上がり1時間近く盛り上がってきました(笑)
このお店も岐阜遠征の定番になりました。

食レポしたらお腹いっぱいになってきた。。。(続きはもういいか🤣)

今日一日中暇だった。。。続き書きます💪

立ち上がりは日体大ペース

この試合、先制点が入るまでは日体大がゲームをコントロールしていたと思います。雨が降った影響なのか、ボールの転がりが悪く、その感覚に戸惑いがあるのか?名古屋のパススピードが上がらず、ストレスを感じる時間帯が続きました。そんな中、エリア内のハンドによって与えてしまったPK(これは相手のシュートミスに助けられましたが)と失点をしてしまった場面のパスミスは自分たちのリズムを掴むまでに先手を取られしまいました。

ただ、この失点をきっかけに少しずつ名古屋もペースを取り戻していきますが何せシュートが。。。決まりません😅枠に飛ばない、枠に飛んでもシュートが弱い、何とももどかしい時間が続きましたが、それでもゲームの主導権は名古屋に傾きかけて前半は終了

前半終了 0-1 シュート11本打つもノーゴール

HTはマスコットキャラクターのお披露目セレモニー

ファン・サポーターによる公募で選ばれた「ラブリンとラブちゃん」クラファン最終日のハーフタイムにお披露目されました。私も少額ですがクラファンに協力させていただきました。末長く愛されるマスコットになるといいですね。

スタジアムDJ 茉白実歩さんとラブリンとラブちゃん
#24 角田菜々子 選手   残念ながらプレータイムありませんでした
#16 清村珠幸 選手 この日もリザーブでしたがチャンスは必ずくると信じてる

ハイプレスで相手を圧倒した後半

失点してから徐々にペースを掴んだ名古屋でしたが、後半は更に自分たちが主導権を持って戦えたと思います。その流れを作ったのが前線から相手ボールを奪いに行くハイプレスでした。高い位置でマイボールにしてのショートカウンターからチャンスが多く生まれました。

56分同点ゴールは三浦桃

高島選手→渕上選手→高島選手とボールが渡ると、クルリと反転しての左足シュートがポストを叩いた所を、ゴール前に詰めていた三浦桃選手の左足から同点ゴールが生まれました。

#10 高島選手のシュートはポストに当たり跳ね返る
#38 三浦桃選手の同点ゴール
高島選手とハイタッチ

同点になると更に攻撃の勢いは加速しますが、いかんせんシュートが決まりません😅
これも鬼門メドウの呪いなんでしょうか。。。(そうしときましょう😎)

66分 #26 柴山選手途中出場

名古屋FCレディース時代を知ってるサポ仲間の間では、ずっと語られていた柴山史菜待望論
常盤木学園高校→浦和レッズレディース→大宮アルディージャを経て9年ぶりに帰ってきた柴山選手
FCレディース時代からの大先輩でもある高島選手に代わって右SHに入りました。この試合はシュートチャンスは無く目立ったプレーはありませんでしたが、次節以降に期待ですね。

おかえりなさい #26 柴山史菜 選手

決勝点77分 長谷川朋佳

柴山選手と同じタイミングで新城選手に代わって#9 水野選手を投入して攻撃をリフレッシュさせます。そして77分 長谷川選手→江崎選手のループパス→長谷川選手トラップして左足でシュート。このシュートがゴールの上段に突き刺さって勝ち越し点が決まります。長谷川選手嬉しい今シーズン初得点が決勝ゴールになりました。

#11 江崎選手 ラストパスを上げる直前(丁寧なクロスでした)
嬉しい今シーズン初ゴールが決勝点 #7 長谷川朋佳 選手
もみくちゃになりますね

守り切った残り10分

勝ち越しゴールが決まると、79分 #4 逸見選手→#5安部選手(ケガから復帰)、#11 江崎選手→#13 仁木選手、80分 #17 渕上選手→#8 市原選手を投入。追加点を狙いながら1点を守るカードを切りましたが、攻める気持ちから守りにシフトしたことで、逆に相手の攻撃を受ける形になってしまいました。ボールキープで時間使いたかったけど、逆にボールロストしてしまい相手の攻撃を受ける形になってしまったのが、アディショナルタイムのピンチに繋がったと思います。結果論なので何とでも言えるのですが、もう1点取りに行く強い気持ちがあれば最後バタバタにならずに済んだのかもでした。。。

日体大の猛攻を凌いでタイムアップ
試合終了 2-1 勝ちました

16節終わって10勝3分3敗 勝点33 +10

このnoteを書いてる横で、首位宮崎は愛媛相手に2-3で敗戦
圧倒的な強さで首位を走っている宮崎もここにきて勝点を落とす試合が出てきた。
絶望的だった優勝の明かりが少し大きくなってきました。
こうなれば残り試合全部勝って宮崎にプレッシャーを与えたいね。

次週17節(アウェイ)
vs 伊賀FCくノ一三重@三重交通Gスポーツの杜鈴鹿
9/7(土)16時キックオフ

ここからは本文に載せれなかった写真を置いておきます。

フェアプレイ リスペクトデイ
日体大#3森キャプテンのリスペクト宣言
ラブリッジ名古屋 三浦キャプテンのリスペクト宣言
コイントス
日体大SMG横浜イレブン
名古屋ボールでキックオフ
守護神 #1 垣内愛菜 選手
CB守備の要 #18 橘麗衣 選手
CB #2 夏目歩実 選手 シュートチャンスはなかったですね😁
右SB #14 加藤ゆあ選手 攻守で効いてた
左SB #7 長谷川朋佳 選手 決勝ゴールお見事でした
ボランチ#4 逸見桃子 選手 セットプレーではキッカーも
ボランチ#38三浦桃選手 攻守の要
右SH #10 髙島瑠里子 選手 高島選手がボールを持つとスタンドが賑やかに😁
左SH #17 渕上野乃佳 選手 豊富な運動量でチャンスを演出
FW #11 江﨑杏那 選手 決勝点のアシスト100点💯 これは決めたかったね
FW #6 新城舞 選手 前線からの守備は頑張ってたけどゴールが欲しい

『交代枠』

#13 仁木愛実 選手 プレータイムが短く採点無し(誰かさんのパクリやん)
#5 安部由希子 選手 ケガから復帰。良かった(推しはしっかりコメントするスタイル🤣)
#9 水野亜美選手 シュート3本は交代枠としては合格。あとは決め切るシュート力
#26 柴山史菜 選手 次節に期待してる
#8 市原理奈 選手 この試合のMVP🎉
鬼門で勝点3 狙うはリーグ優勝

最後に

試合後サポ仲間さんとnoteの書き方について話しました。構成と最後の締めが重要だと教わりましたが、相変わらず構成も、まとめもグダグダでした。。。
これがおかっぴきnoteの特徴なので許してくださいねー(笑)

最後まで読んでくれてありがとう
終わりまーす。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集