見出し画像

【小説】『鰤大根』 7

 賄い部屋に下りた。

 寒鰤は、昨夜のアラが残っていた。

 一口大に切り分けた。

 成美は大根を乱切りにした。思ったよりも上手い包丁捌きだった。

「お祖母さんに教わったの?」

「いいえ、自己流です。お祖母ちゃんは、高校を出る前に亡くなっちゃったから」

 細切れのアラを落しそうになった。

 恐る恐る大輝のことを訊いた。

「父は、私が小さいときに亡くなったんです。お酒の飲みすぎだったんです」

 白い肌を晒した大根を切りながら、屈託なく笑った。

「あのう、あたしってやっぱり変ですよね?」

「えっ、なぜ?」

「だって、父の死を笑いながら話す子どもなんていませんよね。でも、あたし、どうしても笑い出しちゃうんです。だって、そうしないと本当に気が変になりそうで」

 あなたは笑っていい。あなたには笑う権利がある。家族を壊した父の死を笑っていいのだ。あなたを不幸にした父を笑っていいのだ。

 では、母のことは……?

「お母さんは……、お母さんには恨みはないの?」

 包丁が俎板にぶつかると、サイコロ大になった大根が勢いよく転がっていった。

「恨んでますよ。だって、お母さんが出て行かなかったら、あんな苦労しなくてすんだんだもの」

 当然だ。恨まれて当然だ。向こうの両親が引き止めたとしても、娘を残して家を出ていったことは事実だ。

 成美の手にする包丁が鈍く光っている。

 その包丁で胸を刺されても、成美を非難はできない。むしろ刺して欲しい。恨みを込めて、母の胸を刺し貫いて欲しい。

 そうすれば、私は本当に幸せになれるかもしれない、と千鶴は思った。

「でも、今は幸せですよ。すべてを包み込んでくれる彼ができたから」

 千鶴は、ボールに入れたアラに熱湯を注ぎながら黙って聞いていた。

 霜降りした鰤アラを水に落とし、汚れを取り除いた。柚子を細切りにし、生姜を薄切りにした。鍋にアラと大根、薄切りの生姜を入れ、酒と水と醤油で煮込んだ。

「でもね、結婚間近になって思ったんです。私だけが幸せになっていいのかなって」

 ふつふつと鍋が鳴る。

「どんな経緯があったかは知らないけど、女が一人で生きていくのって、すごく大変だし、辛いことですよね。なのに、母は家を出た。そんな母は幸せだったのかって。あたしを産んで幸せだったのかって。今は幸せになっているのかって」

 幸せだ。あなたを産んで幸せだった。辛い記憶の中で、あなたを産んだ事だけが立山の夕闇のように光り輝いている。

 幸せになっている。今こうして幸せに身を寄せ、鰤大根を作っている。

 千鶴は、醤油の香ばしい匂いに鼻の奥を詰らせた。

「あたし、母が出て行った夜の記憶がぼんやりとあるんです。布団に入って、母のザラザラの手が、あたしの手を撫でてくれた記憶。あのとき、母は泣いていたような気がするんです。きっと母も辛かったんだと思います」

 そんなことはない。辛かったのは、あなたのほうなのに。

「だから、結婚する前に、母に会って確かめたかったんです。母は、幸せなのかと。あたしは、幸せになっていいのかと……。でも、結局見つかりませんでした」

 いいのだ。あなたは幸せになっていいのだ。いや、幸せになるべきなのだ。

 千鶴はそう叫びたかった。

「お母さんは……、きっと幸せに暮らしているわよ。だって、こんなに素敵なお嬢さんを産んだんだもの。だからあなたも、幸せになるべきよ」

 そう言うのが精一杯だった。

 煮上がった鰤大根に、味噌と砂糖で味付けした。器に盛って、柚子の細切りを添えた。

 一杯の器を二人で突いた。

 立ち昇る湯気。

 それが二人の、今の時間の厚さだった。

 舌の上でほろりと蕩けた鰤の肉は、幾分塩辛かった。

いいなと思ったら応援しよう!