ヒヨドリ
ノートブログ書き初めて943日目に成りました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
朝早くからギャーギャーと言う
ヒヨドリの声で目が覚めます。
鳥達も、生存競争は激しいようです。
昨日スマホを事務所に置いたままにしたため、
早い時間に家をでました。
此の家の此の雨戸囲いの中にヒヨドリが
三十羽以上群がり、でたり入ったりしています。
此方の家の人はどうも、気づいてはいないようです。
此の鳥達は何をして居たのでしょうか?
確かに台風🌀が接近して、いました。
もしかしたら、ヒヨドリたちの非難所になっていたのかも知れません。
ここら辺は昔は武蔵野台地と言われて、
武蔵野の雑木林が広がっていました。
その頃は未だ木の祠に非難して、難を逃れていたのかも、しれませんね。
三鷹あたりは、別荘地で、武者小路実篤さんや、國木田独歩さんの別荘もあったとか、
しかし、今では、そんな面影を残す場所も少なくなりました。
ヒヨドリも、時代なのでしょうか?
彼らとて、生きていかなければならないのです。
ここは大切な、ヒヨドリの御実家なのかも、しれません。
此の雨戸が開きません様に。と祈るしかありませんね。
我が家に、二匹のプードル🐩のベビー犬が居ます。
昨日お顔の毛を綺麗にしました。
すると、こんなにプードルらしく成りました。
お母さんの宝物です。
台風の夜鳴る警報が怖くて、泣いていたのは、どちらの子でしょうかね。
姉妹です。
私も知らなかったお線香の貴重な話。
まずお線香を差し上げる習慣は仏教の習慣である
と言うこと。
神さまには線香はいくら、匂いが良くても、使えません。
日本の神さまに伺いました。
昔此の国は、土が気高い匂いを放っていた。
今は都会には、人が住み、ひどいゴミの匂いがして居る事は耐えがたい。
更に上乗せする、匂いは、要らない
そんなこととは知りませんでした。
線香は、人間の自己満足であったのですね。
確かに、香り、匂いは、人間の世界にのみ、
必要なものなのかも、しれません。
私は今匂いに興味があり、追求していますが。
自分の独りよがりの好き嫌いは、考え無ければいけませんね。