Mark.F

海外アジア・アフリカに行き、仕事や人とのつながりを拡げる

Mark.F

海外アジア・アフリカに行き、仕事や人とのつながりを拡げる

最近の記事

ミャンマーは、数年かかるかも?

久しぶりにミャンマーにて 今このタイミングで  日本語学校を設立している友人と 話しました 彼は、 この今のタイミングに 全ての経営資源をミャンマーに 投入しようとしています イメージは、 日本の自分の会社の全財産や これまで築いて来た全てを 投げ出しても、、 この経営判断は もしかすると失敗かもしれません でも、私は、 彼のその姿を見ていて 少しばかり 羨ましく思えるくらいです 何故なのでしょうか? 私は日本が嫌いではないですが、、 やはり、 今の日本には少し

    • ビジネスの潮目が変わる時‼️

      あけましておめでとうございます 年末年始にかけて「潮目が変わる」、ビジネスにおける世の中の流れや状況が一変し、攻勢、守勢が一瞬に逆転してきたように感じています そんな時に我々のような小さな会社に何ができるのか?  色々と考えてみた所答えは一つでした  社内では、一緒に心を一つにして働く同志と方向性を統一し、誠心誠意ステークホルダーに対応する事!  社内の仲間や我々中間商社にとり、ステークホルダーであるお客様、製造メーカー様などもこの変化の潮目に対して明らかに戸惑っておら

      • クリスマスイブ

        • 〜妄想〜 国内農業のデジタル化と日本が今後放つであろう農業デジタル海外戦略とは

          我々の顧客の中には、 嘗て日本が誇る産業であった農業に携わる方々も多くいらっしゃるかも? 日本の農業は、小規模が農家が多いため 零細だなどと言われてきて 中々、流行りのデジタル化や生産性向上などの業務効率化が 難しいと言われてきたとよく聞きます これまでの日本経済の発展といえば、どちらかと言うと 世界に向けて工業化での輸出主導型経済発展が とても顕著だったように思える しかし、ここ数年の間、コロナ禍により 世の中は、一気に一変、停滞し、 その数年前から押し寄せてきていた

          ミッション経営とはなんなのか? ミッション経営に敢えて望む理由とは?

          社員一人ひとりが いつも 自分が行っている 業務が 自分や会社の ミッション (なんのため)に つながっている事 を自覚しながら 仕事や人生を 歩んでいく 自分の  生き方や人生を 深く考えたり 向き合わず 何となく 周りに 合わせてしまって いる そんな自分が いないだろうか? たった 一回しかない 大切な自分の 人生なのだ 自身に常に しっかりと 向き合い 妥協せずに 自分の生き方に こだわりを持つ 納得感をもつ  目前の 小さな果実に 振り回されたり

          ミッション経営とはなんなのか? ミッション経営に敢えて望む理由とは?

          コロナ→"考える事"ができた2年間でした

          あけまして おめでとうございます コロナ→ "考える事"が できた 2年間でした 皆さんのおかげで 何とか 新しい年を迎える事が できだと思います 一人ひとりの皆さんが それぞれの役割や責任を 全うして頂けた おかげだと思います 本当に感謝しております ありがとうございました これからの世の中は、 "組織"中心の考え方から 組織のあり方の中にあっても "個"を重視する 世の中になって来る様に 思えてなりません しからば 自分(個人)の強みって 何だろう? 意外

          コロナ→"考える事"ができた2年間でした

          在庫とあこや貝

          「在庫」って、ふつう 予測に反して 上手く売れずに 余ってしまった 商品や製品を 思い浮かべたり してしまう でも、 事業を効率的に 回していくために 時には、、、 世の中の 外部環境の変化や 顧客の真のニーズ、 欲求を 現場から掘り下げ、 見極め、 敢えて 戦略的に在庫を抱え、 顧客の 予測だにしなかった 満足や驚き‼️を 拡大していく 方法もあって 良いと思う とは言え、 顧客の立場を 考え過ぎるあまり、 製品や商品の 市場需要をはるかに 超えた在庫を 抱え込

          在庫とあこや貝

          コロナ禍のおかげで、これまでの生き方を少しは見直せるかも

          これまで約30数年間の間、社会人として仕事人生を過ごしてきた 振り返ってみると最初の 20歳代の頃のサラリーマン時代の記憶があまり明瞭に思い出せない 30歳代は、毎日毎日が無我夢中で地獄の様などん底の時期だった そこから軌跡的に這い上がれたが、血気盛んで常に目前に一喜一憂していた様に思う自分の周りステークホルダーがよく見えず理解もできていない、言わば自分中心であった 40歳代は、外部要因も大きく変化し始め、内部要因を現状から変える事ができなかった 自身もこれぐらいで良い

          コロナ禍のおかげで、これまでの生き方を少しは見直せるかも

          +2

          何故か先を見据えて進んでいる(既にレジ無人化)

          何故か先を見据えて進んでいる(既にレジ無人化)

          +2

          品質に対するこだわり

          弊社は、経営理念に 現場重視の研究開発と斬新な発想で ニュービジネス創造 という一文を入れています 今、弊社は新たなパラダイムを 切り開いて行くために 理念経営を推進している所ですが、、 コロナ禍でこの『現場重視』という所に ひび割れが起こって来ている様に思い 自分自身に対して日々とても反省をしています 私は、これまで仕事に携わる中で サラリーマン時代を含めて 製造現場を全く経験しておらず、 販売や企画、貿易業務、 中小零細企業の経営などに 約30年近く従事過し

          品質に対するこだわり

          新たな常識を作れ!

          会社を変革させたいあるべき姿について 自分の思いを書いてみます 役員さんやマネージャーさん達と 会社の「ミッション(目的)」を改めて本気で悩み考え 新たに作り直して行きたい そして、ミッションに通じる「バリュー」 「ミッション」から鑑みた「ビジョン(短期や長期目標)」 をしっかりと作り上げて「理念経営」を本気で社員全員で 推進して行ける組織になりたい そうすれば、社員の皆さんも仕事に対して 今より「やりがい」や「モチベーション」を 感じてもらえ楽しくなりはしないのか

          新たな常識を作れ!

          16歳のお母さんワンチャンが亡くなりました

          人間で言うと80歳代だそうです 生まれて間もない時からずっと一緒だったので これまでの彼女との16年間を思い出すと 感慨深く感じます 命って、 人間でもワンチャンでも 一緒の家族であれば凄く重みがあるなぁ〜 いつもそんな事あまり考えずに 日々の生活を過ごしているので 今日は、息を引き取った彼女の側で 改めて立ち止まって色々と考えています 私も56歳ですので 人生後半期を過ぎています 昔の日本サラリーマンなら定年の年頃ですよね 最近、テレワークなどで 生活のリズムも一変

          16歳のお母さんワンチャンが亡くなりました

          幸せの定義 共に良くなるための仲間との関わり方

          生きていると仕事やプライベートで 色んな立場、責任、国籍、年齢、性別の人々と 否応なしに接する機会が出てくるものだ 学生生活を終えて社会人となり、 ビジネスのイロハも全く知らない駆け出しの若造が ひょんな事から 瀕死の中小零細企業の経営に携わることとなった これまで何の不自由も無く幼少期を大阪の地で過ごし 親の加護を享受しながら大学まで卒業させてもらう その結果、昭和バブル世代の護送船団方式の 安定を求めた サラリーマン生活を東京ではじめた その数年後に『人生の転機』

          幸せの定義 共に良くなるための仲間との関わり方

          最近の通勤電車の状況と自身の意識

          コロナ対策を、考えると今、テレワークがやむ終えず出来ない時は、早朝や昼間の時間に電車に乗るのがベストだと思います 朝も、少し遅れると 結構密ですね〜 やはり、『混雑慣れ』や『周りの空気に慣らされる』、『皆んなで渡れば怖くない』的な 日本の集団心理が悪い方に働くととても怖いですね 私もそのうち、そう風に感覚がなってしまいそうで、怖いです コロナ自体よりも 自分の意識が周りの環境で変えられてしまう事の方がもっと怖いです

          最近の通勤電車の状況と自身の意識

          コロナと日本人

          日本人とコロナの相性 日本人は、コロナと共存するのに 相性がとても良い民族だと思います 日本人は、 そもそも村社会の考え方を大切に考える 民族ですよね〜 『出る杭は打たれる』という諺のとおり 誰か一人が、国中自粛している時に おかしな行動がとりにくい仕組みの社会や雰囲気に 自然になる様に思います これは、 時にはマイナスの影響が出る時もあると 思いますが、皆んなで一緒になって 団結して物事に取り組むこんな時には とても強い力が発揮できますね こう

          コロナと日本人

          テレワークで気付く事

           自分の顔を見る機会が増えて改めて驚く もっとしっかり身だしなみを整えて会議に望まなければならないと改めて気付きます   普段あまり自分の顔を気にしていないので少し反省します 特にWeb会議では自分の顔が画面に大きく写るので気になります

          テレワークで気付く事