hiro5511t

はじめまして。都内在住のhiroと申します。 様々な情報収集、アウトプットの練習の為に始めました。 ゆるく軽く続けていければと思います。よろしくお願いいたします。

hiro5511t

はじめまして。都内在住のhiroと申します。 様々な情報収集、アウトプットの練習の為に始めました。 ゆるく軽く続けていければと思います。よろしくお願いいたします。

マガジン

最近の記事

「継続は力なり」

最後にログインした日から、ずいぶん時間が経ってしまった。もともと「恐らく三日坊主になるだろう」と予想はしていたが、そうしたネガティブな予想というのはだいたい当たってしまう。 また「継続は力なり」という言葉があるように、一つの事を続けることで見えてくる大切だ。 ということで、今回は「モチベーション」について考えてみたい。 挫折の原因勉強・スポーツ・趣味など、人は様々なことに挑戦する。「興味を持ったから」、「必要に迫られて」人によって理由は様々だ。 しかし最初はやる気や興

    • 「引き算の美学」

      引き算の美学は、美しい。 人はあれもこれもと考え、 つい常に余計なものを足そうとする。 より良い形を求めては足し算を繰り返し、 結局何が正解なのか分からなくなってしまう。 あれこれ目を取られているうちに、 一番大事なことを見失ってしまうのだ。 つまり、「目的」や「要点」といったものを 常に意識しておかなければならない。 「人生の基本はトレードオフ」健康・お金・勉強・仕事・人間関係、 人生で悩むことはだいたい決まっている。 それは時代や国を問わず、ほぼ同じなのだ。

      • 「独りの時間の必要性」

        人間には、独りの時間が必要だ。 他人との交流自体を否定するつもりはないが、 「自分の思考を整理」する時間もまた大切である。 なぜなら自分なりの思考さえまとまっていれば、 「柔軟性」を持って物事に対応が出来るからだ。 それは「苦しい時に役に立つ力」であり、 「マイナスをプラスに変える力」のことだ。 「環境変化に適応する」進化論には諸説あるが、生物が生き残るには 環境変化に対する適応力が重要である。 その点、最近の社会変化を見ていると、 進化論にも似た自然の摂理さえ感じ

        • 『○意思決定の仕方』

          物事を決めるのに掛ける負荷は、 出来るだけ軽減するべきだ。 人生とは「決断」の連続であり、 私達は、毎日物事の判断を迫られる。 しかし物事を「決断」をするには 心身に大きなストレス負荷が掛かる。 なぜなら選ぶ選択肢によっては、 「未来」に大きな影響を与えるからだ。 そして「判断基準」も多岐にわたる。 人は膨大な情報が溢れる中で、 適切な選択をするために思い悩む。 しかしこの過程がとても面倒くさい。 そして、非常に疲れてしまう。 今回の記事では、どうすれば 物事を

        マガジン

        • #思考整理の方法
          3本
        • #noteの書き方
          3本

        記事

          「〇柔軟に考える」ことの大切さ

          物事には必ず「良い面」と「悪い面」の二面性がある。 その物事の印象は、捉え方ひとつで変わる。 もし「一面」が目立って見える出来事があったとしても、 必ず「他の側面」を持っているのである。 そこで今日は「柔軟に考える」ことの大切さと、 前提としての物事の「解釈の仕方」について考えてみたい。 「解釈の仕方」そもそも人が物事の「解釈」をするのには、幾つかの過程が存在する。 大別すると、以下の3つである。 ①「感情」 人はまず最初に「感情」で物事を認知する。 これは動物の本能

          「〇柔軟に考える」ことの大切さ

          「〇目標は大切である」

          以前の記事で「目的を明確にしておく」ということの大切さを書いたが、今回は「目標は大切である」ことの理由とコツを書き記したいと思う。 「いまさら言われなくても・・・」と言われる内容かもしれないが、基本に立ち返る意味も含めて触れておきたいと思う。 ーはじめにー森で迷わないためには、目印が必要である。人は何らかの「目的」や「夢」を持った時に、初めて自らの人生に「希望」や「意味」といったものを見出す。 それ自体は素晴らしい事なのだが、もちろん簡単に叶いはしない。では一体その夢を

          「〇目標は大切である」

          「〇noteを書くコツ(まとめ)」

          noteを書き始めるにあたって、色々な方が共有されている 「noteを書くコツ」を調べてみました。 どれも大変参考になる内容だったため、 今回は「共通しているポイント」を幾つかまとめていきます。 基本的に以下にまとめた内容を参考にすれば、 ある程度の形にはなるかと思います。 ー目的を確認しておくー これは前回の記事でも書いた内容ですが、 まず最初に「何のためにnoteを利用するのか」 その「目的」を定義づけておくことが大事だと思います。 ・インプット(=役立つ情報・価

          「〇noteを書くコツ(まとめ)」

          「〇noteを使う目的」

          おこんばんは。hiroです。 本日は2回目の更新になりますが、既に毎日更新するのはムリそうだと気づきました。なので、適当にゆるーくやっていきたいです。 ーシンプルだけど、難しいーnoteを始めてみたいと思い、サイトの特徴を知るために色々見ていたところ、公式ページにとても良いことが書いてありました。 ・創作を楽しみ続けること ・ずっと発表し続けること 「楽しむこと」「継続すること」ことが大切である、ということは頭では理解していても、実行するとなると意外と難しい。 とて

          「〇noteを使う目的」

          「note始めたってよ。」

          初めまして、hiroと申します。 この度、noteにてブログを始めてみる事にしました。 常日頃から頭の中で考え事をするのが好きで、何か良いアウトプット方法がないかと探していたところnoteがヒットしました。 さっそく始めてみようかなと思ったら、どうやら以前からnoteに登録はしてあったようなので、お試しがてら書き始めてみました。 もともとアウトプットには慣れていないため駄文・散文まみれになりそうですが、何卒生暖かい目で見守って頂け得ると幸いです。

          「note始めたってよ。」