![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64924287/rectangle_large_type_2_9f5bfca4401ce9eeade05c4d086ccd0a.jpg?width=1200)
第6回 頭のニオイの解消法 幸せな毎日のために家でできること
今日も短パンをはいています。イセキです。
年中ですが、よくご相談いただくのが
「頭皮のにおい」
例えば、息子さんの頭皮だったり、パパさんの頭皮だったり、ママさんの頭皮も!って、どなたでも年齢問わず「頭皮のにおい」が気になるようです。
やっぱりお仕事していると対面だともしかして相手が気にしているかも?
ヘルメット・帽子を脱いだ時ににおいするかも?
汗かいた時においするかも?
とお悩みの方も少なくはありません。
そこで頭皮のにおいを解消させる方法をご紹介していこうかと思います。
|「えりあし」から洗う
まずは洗い方を見直してみましょう。
シャンプーを頭皮のつける時、どこからつけますか?
ほとんどの方は
「てっぺんから~」
「前から洗うよ」
とお話されますが、最初にシャンプーをつける場所変えましょう。
その場所は、
『えりあし』
そうなんです。「えっ?」って思いますよね。
えりあしとは
襟足(えりあし)とは、耳より後ろ側の首と頭の境目に生える髪の毛のこと。髪を結い上げた時に、左右に伸びる髪の毛がまるで脚のように見えたことからこのように呼ばれるようになったといわれている。wikiより
ちなみにえりあしと検索するとaikoがトップに出ますw
このえりあしから泡をつけてもしゃもしゃと頭全体にいきわたらせることをおススメします。
えりあしは、意外ときちんと洗われていない場所(美容師でも、ちゃんと洗っていないことが多いくらい難しい。ヨクナイ話)なんです。だからニオイの原因になっている、「汚れ」「ほこり」「雑菌(悪玉)」「酸化した皮脂」がたまりやすくなってしまうんです。
そしてえりあしは、頭のてっぺんや分け目、前髪付近の頭皮よりも「外気」に触れずあまりダメージを受けない場所です。ですので乾燥や外傷の危険が少ない(全くないわけではなく頭頂部と比べてです。)からこそ、えりあしから泡立てて洗いましょう。
|頭皮を完全に乾かす
シャンプーしたあと、自然乾燥していますか?
自然乾燥は、頭皮には良いとは言えません。昔誰かが言ったんでしょうね。自然乾燥が頭皮に良いと偉い美容師さんが言ったんです。
残念ながら、自然乾燥すると頭皮には雑菌がたまりやすくなってしまいニオイの原因になってしまいます。それどころか、頭皮の炎症、抜け毛・脱毛の原因にまで発展してしまうこともあります。
ですので、寝る前必ず頭皮をドライヤーで完全乾燥させましょう。
たったこれだけで、
ちなみに髪もしっかり乾かすとこんなメリットがあります。
・髪のまくらなどの摩擦によるダメージを軽減させます。
・ヘアカラーの色持ちが良くなります。
・寝癖がつきづらくなります。
これだけでもかなりのメリットですよね。
さて頭皮のにおいについてお話ししました。
この方法は「毎日続ける」ここが大事です。
一日だけで良くなるということではありません。
においが気になるだけで毎日が暗い気分で過ごしてしまうよりも毎日少しでも前向きHAPPYな一日を過ごせるといいですよね。