見出し画像

コーディング効率が爆上がり!教えたら喜ばれたFigmaプラグイン

最近プラグインを作成していました。

そのとき見つけたプラグインの中でコーダー、ディレクターに教えたらメチャクチャ喜ばれたプラグインを厳選して紹介します。

コーダー向けプラグイン

Font Fascia

利用しているフォントの種類を一覧で表示することができます。
これを使えばフォントの初期設定が楽になります!


Export Original Images

デザイナーがFigmaで編集した画像でも元のサイズや品質でエクスポートできるプラグイン!
画像が粗いとか編集されている時とかに使える!


Auto Style Sheet

ページで利用されているスタイルを全て別ページに出力してくれるプラグイン!
パッと見で確認できるので便利です。
ただし、画像のカラーも含むため、コーディングで使うものだけになるとベストです…

ディレクター向けプラグイン

html.to.design

WebページのURLを入力し、1クリックでFigmaファイルに変換できる無料プラグインです!
これヤバいです!

WireFrame

ワイヤーフレームをゼロから作成する必要がなくなります。
350種類以上の無料のライブラリからサクッとワイヤーフレームを作成できます!


さいごに、ぼくも1つプラグイン作ってみました!

Text Import/Export

Figmaのテキストレイヤーとスプレッドシートを同期するプラグインです。

【主な機能】
• テキストの一括エクスポート:Figmaの全テキストレイヤーの情報をスプレッドシートに書き出し
• テキストの一括インポート:スプレッドシートから編集したテキストをFigmaに反映
• 詳細な属性の管理:フフォント、サイズ、色、位置など多彩な属性情報を出力します!

2024/12/4
ヘッダーしか出力できない!と連絡いただいていますので現在調査中です。
申し訳ありません!



今回のFigmaのプラグイン以外にも便利になるものを常に探しています!

ぼくが実践している時短術を紹介した動画をプレゼントしています!
ぜひご覧ください!

【動画の受け取りはこちらから】

1、こちらから公式LINEのURLを受け取ってください!


2、公式LINEで動画をお渡ししています。

すでにヒロの公式LINEで動画を受け取られている方は

「noteたからもの」

とメッセージください!
特別にもう一度
ご覧いただけるようにしています!

※感想は見逃さない限りは
基本リポストし、コメントも返しますね!

※過去に公式LINEのURLを受け取っていただいている方は
以前登録いただいた時に

「ヒロツールの案内へのご登録ありがとうございます」

というタイトルの案内を送付しています。
そちらに公式LINEの案内をしていますのでご確認ください!


不明点ありましたら@Hirohmanまでご連絡ください!


p.s.
内容が良かったと思っていただけた方は
ぜひ「♡」「高評価」を押してくださいね!

そして感想のポストもお待ちしています!
いつも感想いただける方ありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!