パリ買付け旅日記⑤セール前日のパリを往く
1月3日から12日まで、恒例のパリ買付け旅に行ってまいりました。その記録と共に現地で考えたこと、気付いたことを日記形式でまとめております。何かのヒントや何となく面白いと思って頂けたらしめたもの。せめて通勤通学の暇つぶしにでもして頂ければ幸いです。マガジン形式にしておりますので、バックナンバーなどはこちらからどうぞ↓
今日は滞在5日目の模様から。
この日からホテル変えなので朝からバタバタと移動。だって定宿が急に値上げするんですもの。
新しいお宿は、Saint-Lazare駅の目の前。
ハブ駅になっていて、かなり大きくて人の出入りも激しい駅です。東京での立ち位置的に言ったら有楽町とか日比谷みたいな感じかな?
部屋からの眺めはこんな感じ。中々よい景色に満足。お値段もリーズナブルだし設備も申し分ないのでオススメです。泊まりたいという方はぜひご連絡ください。旅行業者か。
朝から部屋に入れてくれたので、とりあえず荷物を置いてお土産を見つけるためにルーブルの地下街へ。
久々に来ましたルーブル美術館。
やっぱり造形として綺麗ですね。ここから入った地下に公式ミュージアムショップがあるのですが、有名ショコラティエのルーブルとの限定コラボや展示作品コラージュのアイテムなど色々あって、まとめ買いや自分へのお土産にもぴったりですよ。僕は馬上のナポレオンをプリントしたファイルを買ってきました。最後に島流しにならないように気をつけよう。
結構な荷物になったので一回ホテルまで戻って、この日の目的地・ボンマルシェへ向かいます。
ボンマルシェは「世界最古のデパート」としても有名な老舗百貨店。富裕層が住む地域ということもあって、落ち着いた高級感のある雰囲気です。中心部ほどインバウンドな人たちが少ないのも特徴。これ結構快適。
この中央の吹き抜けスペースと交差するエスカレーターが特徴。この日はセール前日ということで人出はまばら。嵐の前の静けさですね。
明日のセール会場設営が進む店内。
こちらでは営業中でもお構いなしに封鎖して設営したりが普通のよう。どうせ今日なんてお客さん来ないでしょ!ってことですかね。すみません邪魔して。
近隣の常連客でしょうか。結構なサイズのワンちゃんを連れてご来店。ちょっとビックリしましたが、あえてのこのサイズのバッグ斜めがけがポイントになってますね。お洒落なので許しましょう。そういう問題じゃない。
ボンマルシェの売りと言えば、エクスクルーシブ=独占取り扱いアイテムの多さ。かなりの数のブランドがエクスクルーシブになってます。コムデギャルソンもパリではここの独占。
デニムのアイテムなどを自分だけのカスタマイズが出来る工房もボンマルシェオリジナル。ここも日本で情報を得ていたのでチェックしたかったんです。
ハイクラスな顧客のためにハイクラスなブランドやサービスを集める。言うのは簡単ですが、相当なお金が動いてるでしょう。それでもポリシーを貫く姿勢に顧客もロイヤルティが高まる。そんな関係がボンマルシェを一格上がったポジションに引き上げているのだと思います。
もうひとつボンマルシェが凄いと思うのは、最古の老舗でありながら1番尖ったことをやってるということ。↑こんな尖がったアイテムはラファイエットとかにないもの。
日本だと老舗ほど守りに入ってお客様と一緒に歳を重ねていきますが、ボンマルシェは先頭を切って攻めていく。このバイタリティは本当に素晴らしいと思う。
ボンマルシェは自前で24sevres(正しくは最初のeの上にアクサン)というWEBストアを持っているのですが、これもとてもセンスが良いのでぜひご覧ください。
さて、僕がセール前日にわざわざ来たのには理由があって。翌日にボンマルシェでファッションアテンドをするので、その下見をしたかったのです。
ファッションアテンドというのは、お客さまと一緒にショップを巡って、これからのイメージ構築に必要なアイテムを提案して必要に応じて購入していくサービス。僕はいつも日本でやっていますが、ずっとパリでやってみたかった。今回はパリ在住の方を相手に出来ることになり、それも楽しみにしていたのです。
下見を終えて、お仕事関係者の方から聞いていたショコラティエを訪問。
シャポンはボンマルシェから程近い路地にある人気のショコラティエ。シンプルな佇まいがまたパリっぽくて素敵。
まるでエピスリー(スパイスショップ)のようなディスプレイにまたワクワク。チョコ好きにはたまりません。
今回は見た目にも綺麗なボックスを購入。ジャンドゥーヤが濃厚で本格派なお味でした。日本では青山にお店があるそうなので、ご興味のある方はぜひ。
一周してボンマルシェに戻ると、段々と明日の準備が進んでいる様子。みんな頑張ってるな。現場監督か。
この日のラストは、ギャラリーヴィヴィエンヌまで戻って見たかったお店をチェック&買付け。こういう大人なお店が日本には少なくなったよね。
この日の夕食は、サンタンヌ通りの十兵さんでうどんと唐揚げを。どうも時々日本食を挟まないとお腹の調子が整わないナイーブさ。でもこちらのうどんや天丼は安心して食べられる美味しさ。ちなみにサンタンヌ通りは日本人が経営している日本食屋さんが多いのでレベル高いです。
で、お腹いっぱい食べたはずなのに何か夜食が食べたくなって、駅周辺ならスーパーがあるんじゃない?とホテルから軽い気持ちで散歩に出たら、全然お店がない!
結局15分くらい歩いて、執念でモノプリを発見。日本で言うとミニ版イオンとかグルメシティみたいな感じ。
急いで飛び込んで、ビスケットとかポテトチップスを買い込んで、結局日本とやってること変わらないじゃんと思いつつ、翌日に備えてホテルに戻ったのでした。
ー翌日に続きますー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お仕事依頼はこちらからお気軽にどうぞ!
−ここだけの話が聞ける、ファッションのお役立ちメルマガ配信中です−
お得なキャンペーンも開催中!
スタイリスト神崎のここだけの話
https://www.reservestock.jp/subscribe/82327
−ご提供中のサービス一覧はこちらから−
https://ameblo.jp/zozotokyo/entry-12347221817.html