![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5723458/rectangle_large_3544f072514c68c239dba6620dc16f76.jpg?width=1200)
”アルマーニ制服問題”をスタイリストはどう見たか
こんばんは、またはこんにちは。
スタイリストのかんざきです。
三連休は真・三国無双8にハマってました。
個人の方およびメディア向けにオーダーメイドなスタイリングを提供しています。
今週盛り上がった?ファッションの話題といえば
泰明小学校のアルマーニ制服問題ですね。
まぁ単純に言うと、各方面の想像力の欠如かなと。
校長先生も学校の現状や未来を考えてのことだったわけだし、アルマーニも銀座の有名校の制服(正確には標準服)に採用されればイメージアップになると踏んだのでしょうけども。まさかこういう反応になるとは思わなかったのでしょうね。この両者だけは。
というのも、実は他にもバーバリーやシャネル、エルメスにも打診していたそうなんです。他からは反応はなかったそうですが、アルマーニはたまたまツテがあったので話が通ったのだか。
個人的にはアルマーニ好きなんですよ。
やっぱり王道のイタリアンブランドな艶のある感じがカッコいいし、ジョルジオアルマーニご本人の老いてますます盛んな感じも憧れます。だからこそ
値段とかも含めて、上手くまとめてほしかったなぁと思うのですね。
在校生の親御さんの感想なども出てますが、公立である以上、今通ってるご家庭は富裕層が多いから問題視してないとかいう話じゃないと思う。今後の事も考えないといけないんじゃないかと。
あと思うのは、「服育」の考え方についてですね。
人材を育てるための「服育」と説明、銀座の公立小学校が「アルマーニ」監修の標準服導入
じゃあ学校でお金出せよ、という話。
服育は強制的にされるもんじゃないでしょ。
本当に服育をメインに考えていたんなら、先に周囲に説明して理解を得るように動くはず。事前に話したら頓挫すると思ったから個人で話を進めたんでしょう。そこまで追い詰められていたのか。
僕はファッション業界の人間ですけど、
正直、いきなり良い服着せたからって何も変わらないですよ。
こんなこと言っていいのか。本当だからいいか。
ちゃんと着る人がいい物だと理解して、納得して着てこそ意味があるんです。その辺すっ飛ばしてスタイリングしてる人も多くてね。困ったもんだ。
将来的には服育にも取り組みたいと思ってますが、いきなりブランド物を着せるようなやり方はしません。お金を掛けなくたって出来ることは色々あるから。食育だってオーガニックでロハスな高級食材を食べさせるだけじゃないでしょう?
そもそも、大人だって
ブランド物着ればお洒落になれるわけじゃないし。
よくでやってる「パパママ大変身企画」だって
テレビ用にやってるだけですからね!
あ、これはまた別の機会に話そうかなと思います。
さて、オリンピックでも見ようかな。
久々に時差がないオリンピックなのに、なんでこんなに盛り上がってないのだろう?主役が北の国からになってるからか。
いいなと思ったら応援しよう!
![神崎裕介(ひろゆき)/日本一ファッションを言語化するスタイリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61360288/profile_6457df58690662a929cdbdcd464823b3.png?width=600&crop=1:1,smart)