![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143343329/rectangle_large_type_2_d9ff4c1ae2a4ffd5baf4a3a10466ea9a.jpeg?width=1200)
音解姓名判断の概略⑪
前回は母音の分類について述べた。
今回は父音について述べる。
父音とはカ行とかマ行という風に表わされる。
父音も五格に分類される。すなわち
意格 ハ行 ナ行 ヤ行
情格 バ行 ザ行 タ行
心格 サ行 ラ行 パ行
智格 カ行 ガ行
物格 ワ行 ダ行 マ行
それぞれの意味は順にアイウエオの象意を持つ。
つまり、意格は1,情格は9,心格は3、智格は5、物格は6の象意である。
具体的には意格にア音が伴えば意格の象意が強まる。
ハ ナ ヤが該当する。
また、情格にイ音が伴えば情格の象意が強まる。
また、金運のある父音は物格及びナ行、ザ行であるが、
金運が一代限りが子々孫々まで続くかは、
天地人の配合による。また、生まれ月も大きく作用する。
しかも、厳密にはカレンダーの1日から31日の区切りではなく
西洋占いの12星座の区切りに従う。
いまさらながら、昭和10年にこれほどまでに緻密な体系が
出来上がっていたことに驚きを禁じえない。