スクリーンショット_2019-12-11_13

山形新種のサクランボ「紅王」植えてみた。

新種のサクランボ「紅王」って知ってますか?
2023年に本格的に販売を開始する予定の最新のサクランボです。
このサクランボの特徴は何といっても大きさです。
キングの名前にふさわしい一粒500円玉級の激デカサクランボなんです。

「甘さはどうなの?」

それが・・・実はかなりすごいんですが、この大きさで糖度は20度と言う佐藤錦並みの甘さを誇るんです。

(ん?・・・。佐藤錦、いらなくないか?)

小さいサイズが欲しい場所もあるので、そんなことはないですよ。

ちなみに、小さいサイズの場合、紅王と名乗ってはいけないルールも考えられています。マーケティングとしてブランド化を強く狙うのであれば是非やって欲しいですね。
海外などでもパクられないように商標をしっかりとっているので、海外でのブランド化して海外輸出も狙える仕組みにされているようです。

紅王が小さい時の名前・・・何になるんでしょうね?
マーケティングとしては想像しやすさが大事です。
紅王が小さいことがイメージし易ければ良いですね。
それを加味するなら紅王子(べにおうじ)なら多くの人がすぐに想像つきやすいかもしれません。
2023年が楽しみですね。

さて、そんな紅王を冬に備えて仮に植えてみました。
そろそろ冬が来るので、枯れてしまわないように栄養があるところに植えています。

初めてなので、比較対象がなく正直勉強不足です。
知った情報を要約して僕がアウトプットしていきます。

↓心理学をまとめたブログ作りました。↓
知って得する/損する心理学
↓水耕栽培のブログ作りました。↓
水耕栽培やってみた
↓サクランボ農家の日常のブログ作りました。↓
サクランボ農家の日常
↓こんな記事書いています↓

-1番読まれたランキングベスト3-
1位、最初の頃に書いた記事をもう一度書いたら別の記事になる説
2位、5ヶ月間【150記事】noteを毎日書いて分かった9つのこと。
3位、学習依存になる方法を発見しました。

ー使える具体的な心理学ー
人生が楽しくないなら笑顔にするべき話【方法の解説/僕はやってる】
認知的不協和のマーケティング
パーソナルスペースへ警戒レベル0で入る裏技
時計のスリの手口徹底解説。メンタリストとマジックの本質
マウントしてくる敵の理由と対処法
【褒め技術】5秒で9割虜にする褒める方法
【悪用厳禁】ピークエンドの法則でらくらく印象操作講座♪
自制心の方法論、成功する人が必ず持つ3つの特徴
自制心の方法論2、アイスクリームの我慢の仕方
値上げは実はとっても簡単♪アンカリング効果の本質
たった1言で思い通りに!?一貫性の法則
人生ヌルゲーテクニック3つの方法
メンタリズムの基礎、プライミング効果
意識と無意識って一体なんなの?
選択は長所、却下は短所
スリーパー効果と継続
注目させ、記憶に残させる心理学
できる人ができない人を理解できない理由
出来たら、忘れる人間の悲しき心理学
【悪用厳禁】75%説得できる心理学
みんなヤってる。で人を操る。
頭がいい人に見られる方法
損失回避の恋愛の裏技【悪用厳禁】
評判を上げ、気になる人になれる1つのテクニック
優しくするより厳しい方が良いの!?たった1つの調教技術
愛を深めるテクニックとは?科学で解明!?
みんな自分が才能があると思っている!?
強制的にみてしまう心理学、3Bの法則
行動してもらうための選択肢の作り方
初期設定で他人の行動を変える
無料の便利なマーケティング
モテる人の進化論的考え方
孤独感が注意力を下げる理由
1つの質問のみで人を動かすテクニック
悪い事をする心理、お金と物の心理の違い
最強スキル傾聴、3つのテクニック
雰囲気が高級なら、価値が上がる
プレゼントの効率の良い渡し方
相手が欲しいものは、相手の話
無礼な人が職場にいたら生産性が低下する。
気持ちいいとは脳科学的にかんたんに解説します。
【悪用厳禁】嘘でも信じさせるテクニック、繰り返し
利己的な損得のみの効率的な人の選択方法
依存症にさせる方法、させない方法
相対的なマーケティング手法、おとりで価値を上げるテクニック
上手な誘導三つの方法、プライミング効果、フロリダ効果、ヒューリスティック
無礼な人と話すと自分が人の話を遮るようになる狂った心理学
たった一言で思い通りにさせる心理学、一貫性の法則

↓ 面白いと思ったこと書いてます ↓
炭水化物ダイエット成功したけど、きついデメリット(血糖値スパイク)
ガンツフェルト実験で譁 ュåŒ世界へいってきました。
先週もっともスキされた記事に選ばれました。読まれる記事の書き方
【悲報】文字の価値って落ちてるんじゃない?【信頼性の話】
note返金機能について心理学的に分析してみた。
人の命の価値は7億円、命の値下げ方
世の中の大衆を操るゲームが激化している件
記事をyoutubeで音声化をしてみて思った7つのこと
4ヶ月目にして有料記事を書いてみた恐怖と分かったこと
引き寄せの法則は心理学、脳科学的にあり
学習依存になる方法を発見しました。
学習にオススメな現代のツール
週間1万PVまでにやったこと。
天才だけでは成功は厳しい?意外なもう一つの理由
ニュースを見ないで一年経った結果
サウナでキマる話と、瞑想でキマれるようになってきた話
集中力の幸福
最初の頃に書いた記事をもう一度書いたら別の記事になる説
先週もっともスキされた記事に選ばれました。読まれる記事の書き方
note有料記事のデメリット1
note有料記事のデメリット2と解決案
それで結局、人間ってなに?
アプリゲームが面白すぎてやめられない。人類の幸福と未来について
【脳の実験】脳損傷患者「カーラ」の診察風景

フォロー、スキありがとうございます。
心理学を知らずに困っている人にシェアしていただけたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

心理学
人気記事 依存させてくるサイコパスの特徴 https://note.com/hiratagood/n/naf33536ef806 マウントしてくる人の特徴【対処法:褒めると簡単に落ちます。】 https://note.com/hiratagood/n/n5958d8604da5