見出し画像

新NISA講座を受けた話


1.はじめに

先日、投資の勉強をしようと、地元の金融機関が主催する新NISA講座に参加してきました。

「これでしっかりと投資戦略を学んで、将来に備えよう!」と意気込んでいたのですが、まさかの展開が待っていました。

2.新NISA講座

新NISA講座はとても充実していていましたが、私的にはもう知ってる内容であまりタメになりませんでした(笑)ただ、担当者も親切で、分かりやすく説明してくれました。

講座終了後、個別相談の案内があり、「より詳しくアドバイスを受けたい」という気持ちで予約を入れました。

3.個別相談そして、、

後日、個別相談に出向いたところ、まずは「支出シミュレーションをしてみましょう」と提案されました。担当者は丁寧にヒアリングをしてくれ、収入や支出、将来の計画をもとに、私の家計の現状を分析してくれました。

シミュレーション結果を見せられたとき、「あぁ、こんなにお金が必要なのか」と改めて実感。将来に向けた準備がもっと必要だなと感じさせられました。


しかし、その後の流れが怪しかったんです…。シミュレーションが終わると、担当者の口から「これからのリスクに備えるために、保険も検討してみませんか?」という言葉が。えっ、ちょっと待って、私は新NISAのことを相談に来たんじゃなかったっけ…?

そこからは、保険商品のメリットや、万が一に備える重要性についての説明が続きました。もちろん、保険も大事なことは理解していますが、私が求めていたのは投資のアドバイスだったので、なんだか少し話が違うような気がしてきました。それでも、相手はプロ。うまく説得されてしまい、つい「検討してみます」と言ってしまいました。

結局、保険の資料を持ち帰ることになり、家に帰ると「私ってこんなに準備が必要なのか…」と少し不安な気持ちに。新NISAの知識を深めに行ったはずが、思わぬ方向に話が進んでしまい、ちょっとした戸惑いが残りました。

4.まとめ

皆さんもこの手の新NISA講座を参加するときは、何を目的に行くのかしっかりと意識しておくのが大切です。でないと、私のように「新NISAの勉強のはずが、気づけば保険の検討をしている」という不思議な体験をすることになるかもしれません(笑)

もちろん、保険はスルーしました( -人- )

いいなと思ったら応援しよう!