![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149431568/rectangle_large_type_2_2f80b2b648d5f5857a87166e9527e823.png?width=1200)
20240802 とかく何かを待ちながら
助成金でもなんでも、演劇活動をしていると何かを申請して「結果待ち」みたいな時間がそれなりに長くなる。ゴドーじゃなくても、とかくなにかを待っていることが多い。待つことは演劇人の宿命であるといってもよい(?)。
▼採択されないといけない場所や、採択されないとできないことも現実問題あって、そのためにいろいろ書類を書いたりするけれども普通に落ちるし、落ちることの方が多いし、落ちるたびに「なんでだよ!!」とやるせない気持になっていたりする。
▼通ったり、選ばれたりしているからすぐれたものだとは限らないが、それでも書類なんか通った方がいいし、何かには選ばれた方がいいに決まっている。選ばれない、とか書類が通らない、採択されないということはなにかしらの不備や不足があるのだろうな、と思うと気が重くなる。
▼俳優個人のレベルでもオーディションを受けまくったりして落ちまくる、みたいなことはあるあるで、もしプロになるのならそれが仕事だからと学生のうちから学内でオーディションをしまくって落ちること、選ばれないことに耐性をつけておくというような話も聞いたことがある。
▼あまりにも選ばれなかったり落ちまくったりするとそれはそれで腐ったりねじ曲がったりすることの原因になったりもするから気を付けなければいけないが、こちとら人生100年生きるのだと思えばそんなに焦ることもない。
▼というかそれよりは惰性や守りに入らずにどうしたら自分自身のやっていることの質的な変化を得ることができるのだろうということを考えていたりする。できることだけをやっていても仕方がない。すこし無茶をしてでも環境を変えたり周到に準備をしたりしないことには、心から望む場所にはまだ行けなさそうである。
*****
◆日本全国の73名の方々から535,000円の応援をいただき、資金調達が無事に成功しました。ありがとうございました!!
【平泳ぎ本店 クラウドファンディングについて】
「一枚の舞台の床が、才能のゆりかごに。
野外で自由に演劇を上演できるようにするための所作台をつくりたい。」
◆本日もご清覧頂きありがとうございます。もしなにかしら興味深く感じていただけたら、ハートをタップして頂けると毎日書き続けるはげみになります!
◆私が主宰する劇団、平泳ぎ本店/Hiraoyogi Co . では向こう10年の目標を支えて頂くためのメンバーシップ「かえるのおたま」(月額500円)をはじめました。
メンバーシップ限定のコンテンツも多数お届け予定です。ワンコインでぜひ、新宿から世界へと繋がる私たちの演劇活動を応援していただければ幸いです。
→詳しくはこちらから。https://note.com/hiraoyogihonten/n/n04f50b3d02ce
◆コメント欄も開放しています。気になることやご感想、ご質問などありましたらお気軽にコメント頂けると、とても励みになります。どうぞご自由にご利用ください。
平泳ぎ本店/Hiraoyogi Co. 第8回公演
戸山公園野外演劇祭参加作品
『若き日の詩人たちの肖像』
2024年 5月17日(金)ー19日(日)
各日18時30分開演(17時45分受付開始・開場)
※雨天決行
於:戸山公園(箱根山地区)陸軍戸山学校軍楽隊 野外演奏場跡
https://g.co/kgs/Ksc4VNJ
【チケット】
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02czx9t72zj31.html
【公演詳細】
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?